きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

振袖

振り袖や留袖のたたみ方と簡単な収納について その方法や注意など

投稿日:

振袖や留袖のたたみ方について

初心者には難しい衿部分の処理や

簡単な方法やコツなど

動画も使ってわかりやすく

いろいろ紹介してみました。

たとえば収納や保存についても

気をつけるべき注意点は

たくさんあるのですが

その辺の詳しい話についても

ポイントに絞って説明しました。

最後までお読みいただければ

タンスや段ボールといった

各家庭の収納環境に合わせ

高級な成人式用の振袖や

結婚式で用意した留袖が

台無しにならない工夫なども

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

振り袖や留袖について

成人式や結婚式で定番の
振り袖や留袖を収納する場合は
たたみ方も注意が必要です。

着物のたたみ方といっても
普通にたたんでしまえば
金糸や刺繍にシワができてしまい
その場合アイロンをかけても
簡単に戻せないかもしれません。

そのためこういう振り袖や留袖は
夜着だたみというたたみ方で
収納することで保管時のリスクも
軽減することができます。

しかし無地の着物などならば
着物の基本的なたたみ方
詳しく紹介しているように
本畳みでもリスクはないので
やりやすいたたみ方を選んでみてください。

では夜着だたみの方法について
早速紹介していきますね。

振袖のたたみ方は簡単?

たたむ前に着物を広げますが
その際に自分から見て左側に衿、
右側に裾というのが基本です。

夜着だたみは他のたたみ方より
かなりシンプルで簡単ですが
振り袖や留袖をたたむことより
綺麗に広げることが
一番肝心かもしれません。

言葉で説明するよりも
動画のほうが理解しやすいので
まずはこちらを参考にすると
全体的に把握しやすいと思います。

コツとしては一度に揃えたり
たたむとかせずに
裾→衿→袖の順で一つ一つ丁寧に
作業したほうがやりやすいと思います。

まず着物の揃え方から
説明していきますが
身頃は左前が基本なので
手前の身頃を脇線に沿って折り
次に奥側の身頃も脇線で折ります。

衿の部分は後ろの曲線から
ふんわりと軽めに揃えて
前側の衿は先ほどと同様に
手前側から肩の線に合わせて折り
次に奥側を折り重ねます。

それから袖に移りますが
ここまでがしっかりできていれば
こちらは揃えて整えるだけなので
かなり簡単かと思います。

次は留袖の紋の変色を防ぐための
たとう紙や和紙などを上から
あてて置きます。


スポンサーリンク

振袖であれば金糸や銀糸、
金箔や銀箔なども
変色防止の和紙をあてますが
広範囲ならば大き目の紙をあてると
結構楽だったりしますね。

手前の袖のたもとを内側に
脇線に合わせて折り
奥側も同様に折りますが
そのあとも紋に紙をあてましょう。

次に裾の部分の箔や刺繍糸も
和紙をあてますが
その紙と裾を持ったまま
動画のように一気に半分に折ります。

また、刺繍や箔が見えるので
そちらに紙をあてて
裾から三分の一折って
最後は衿から三分の一折ると
留袖は紋が一番上に来るので
たとう紙などの和紙を乗せて
出来上がりになります。

次は収納について紹介します。

振袖の収納 方法や注意について

振袖や留袖というのは
それほど着る機会がないので
一度収納しちゃうと
そのまま放置しちゃうことが
結構多いんですよね。

そのため先ほど紹介したような
たとう紙や和紙などの部分を
省略してしまえば
金箔や金糸が変色するとしても
全体的にムラができたりして
派手で豪華な作りのはずなのに
汚く見えちゃうかもしれません。

しかし着物を購入した時の
たとう紙を捨てちゃった場合には
真っ白なコピー用紙とかでも
一時的に使うことも可能なので
何もしないよりは良いでしょう。

それからタンスでの着物の収納でも
紹介しているように
他の着物と一緒に収納すれば
虫食いやカビの被害に
遭ってしまうこともあります。

そちらの記事ではタンスの
どの引き出しに収納するかとか
ちょっと細かい話もしているので
参考になるかもしれません。

また、収納するタンスがない場合
その辺の箱などにしまうことも
考えちゃうと思いますが
段ボールでの保存のコツでは
防カビや防虫について
気をつけるべきポイントと
簡単な対策なども紹介しています。

普段着の着物や浴衣とは違い
せっかく夜着だたみで
振袖や留袖に合った対策をしたなら
その保存にも気をつけて
虫干しのタイミングや時期を参考に
着物のチェックをたまにすると
安心かもしれませんね。

振り袖や留袖のたたみ方と簡単な収納について その方法や注意などのまとめ

振袖や留袖はその着物の
箔や刺繍糸の状態を
安全に保つために夜着だたみという
たたみ方が安心しやすいと思います。

夜着だたみはたたみ方こそ
かなりシンプルで簡単ですが
たとう紙を使うことによって
紋や金箔・金糸の変色も
安全に防ぐことが可能になります。

こういう高級な着物には
収納や保存のコツもありますが
各家庭の収納環境により
正解もそれぞれ異なるため
必要な関連記事も読んでおくと
参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

-振袖
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業式の袴に草履かブーツ どっちが良いかその履き物の選び方など

大学や専門学校などの卒業式に 袴を履く場合の履物として 草履かブーツならどっちが良いのか そのメリット・デメリットなど それぞれ紹介してみました。 たとえば当日の卒業式では 草履とブーツどっちが多いの …

振袖の草履の選び方 着物の時との違いとぽっくり下駄は履けるかなど

成人式や結婚式などで振袖を着て 出席する場合の草履の選び方を いろいろ紹介してみました。 こういう履物というのにも とりあえずマナーなどありますが 振袖以外の着物で履く草履と どのような違いがあるのか …

成人式に親と行くとか付き添いで来るのは過保護でおかしい?

成人式に親と行くとか付き添いで 親が来るというのはおかしいのか 過保護なのかなど色々紹介しました。 人によって親に来て欲しい場合や 逆に来ないほうがいいなど スポンサーリンク それぞれ感じ方も違いま …

成人式に両親へのプレゼント 親が喜ぶことや親孝行と感謝の伝え方

成人式に両親への贈り物として 何をプレゼントすればいいか 親が喜ぶギフトのほか 親孝行におすすめの感謝の伝え方を いろいろ紹介してみました。 成人の日に親に渡すということは サプライズプレゼントになり …

成人式の振袖のクリーニングは必要?着物でも料金を安く抑える方法は

成人式で一度しか着ていない振袖は クリーニングが必要なのか 放置した場合リスクがあるのかなど いろいろ紹介してみました。 成人式で雨や雪が降ったとか 少しでも汚れがついたりすれば それはクリーニングに …