きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

振袖

振袖 トイレの仕方や生理でも安全な方法と簡単に対策できるコツ

投稿日:

結婚式や成人式で振袖を着る場合の

トイレの仕方について

その着物の扱いや手順など

いろいろと紹介してみました。

着慣れない着物の場合には

着崩れの心配もあるでしょうが

その対策はどうすればいいのか

また生理中の振袖を汚さないコツも

説明してみました。

たとえば振袖は着る機会や経験が

それほどない人も多く

トイレも我慢したほうが良いのかと

考える方もけっこういたりもします。

最後までお読みいただければ

何を準備すればお手洗いに有効か

事前にできる着崩れの防止方法や

頻尿の場合でも安全で簡単にできる

トラブルの予防に最適な方法など

いろいろ参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

振袖でのトイレの仕方について

振袖の場合は普通の着物より
袖が長くて煩わしいうえに
成人式や結婚式くらいでしか
着物を着る機会がなければ
着崩れたらどうしたらいいかとか
そういう心配もあると思います。

そのため振袖を着たら
トイレになるべく行かないように
水分の摂取を控えるとか
トイレ自体を我慢することとか
考える方もけっこう多いです。

しかし頻尿の場合であっても
そうでなかったとしても
我慢には限界もあるので
大人用のおむつなどで対策を
考える方も実際にいます。

ですが基本的にトイレの仕方は
少し時間がかかる程度なので
限界を感じる前に余裕を持って
トイレに入るというのを
しっかり考えるべきかと思います。

そういう落ち着いた環境を
自分で作ることによって
慌てる必要もなくなり
着崩れもおこしにくくなります。

そのためトイレの仕方といっても
その作業は大事ではありますが
急いで駆け込んでしまえば
その作業も雑になってしまい
せっかくやり方を覚えていても
その通りにできない可能性も高いですね。

そのためトイレは時間がかかるが
丁寧にゆっくり作業する時間を
確保することで着崩れもそれほど
心配する必要もないという認識は
どんなコツよりも有効かなと思います。

続いてはそのトイレの仕方について
その手順など紹介していきたいと思います。

振袖でのトイレの仕方 生理の場合

振袖でトイレに入る場合は
その長い袖が邪魔になりますが
基本的には袖だけではなく
振袖の裾と長襦袢の裾も
丁寧に処理することになります。

それらを全て帯締めの紐に
挟み込むというのが
洗濯バサミやクリップなど
道具を使う必要もないですし
一番わかりやすく簡単かもしれません。

この場合手順で言えば
まず振袖の袖の袂(下の部分)を
左袖を帯締めの左側へ
右袖を帯締めの右側へと
片側ずつ帯締めの下側から
丁寧に挟み入れます。

次は振袖(着物)の裾は長いので
最初に上前の裾の端っこを左手に
もう片方の振袖の裾を右手に持ち
腰の高さまで上げたら
右手に持った裾を左側の帯締めへ
先ほどのように下側から入れ
もう片方も右側の帯締めの下から
挟み込みます。


スポンサーリンク

次は長襦袢になりますが
こちらも同様に上前の裾を左手に
反対側の裾を右手に持ち
腰の高さまで上げたら
その両方の裾を合わせて
真ん中の帯締めの下から挟み入れます。

けっこう深めに挟み入れちゃうと
緩くなっちゃったり
着崩れしやすくなるので
ちょっと注意は必要かもしれません。

文字だけの説明ではイメージも
微妙かもしれないので
動画も合わせて参考にすると
わかりやすいかもしれません。

ここから先は履きものも
それぞれ違いますが、
きものスリップのような
ワンピース型の和装下着ならば
ロングスカートと似たような
やり方なので楽かと思います。

もしも生理の場合は漏れやズレが
心配だったりすると
生理用品も夜用を使用するとか
スパッツでズレを防止するのも
けっこう多かったりしますね。

この場合のトイレのコツについて
次は詳しくお話ししていきます。

振袖でのトイレの安全な方法と簡単に対策できるコツ

先ほど紹介したようにトイレでは
ちゃんと落ち着いて一つ一つ
丁寧に作業ができれば
生理中でも振袖に汚れがついたり
大幅に着崩れるということも
そうそうありません。

ですが和式と洋式では
洋式の方が負担は少ないですし
汚れにくいというのも事実です。

和式では慣れない草履で
足元が安定しないというのもあり
自分の出来る範囲で
リスクを避けるというのも
着物を汚さないコツになります。

それから焦らない環境を作る上で
下着に気を使うというのも
かなり有効かもしれません。

たとえば先ほどのように
生理中のズレの防止に
スパッツなどを履く場合でも
履き込みの浅いものであれば
スムーズだったりするので
あえてそのようなものを
下に履く方も実際多いんですよね。

またこういう股上の浅いものは
着脱時に着物に触れないので
着崩れもしにくかったりもします。

しかし着付け時にも注意は必要で
体型によってはヒップ部分に
補正をされちゃうこともあり
着付けの仕方も補正の仕方も
人によってまちまちですが
どんな下着を履いたとしても
トイレ時に着崩れする可能性が
けっこう高かったりしますね。

そのためお尻部分の補正に関しては
トイレとかちゃんと行けるのか
着付け師さんに確認したり
自信がないというのを理由に
その部分だけお断りするとか
相談しながら決めたほうが
良いという場合もあるかもしれません。

振袖 トイレの仕方や生理でも安全な方法と簡単に対策できるコツのまとめ

結婚式や成人式で振袖を着る場合の
トイレでの着物の扱いは
基本的に少し時間がかかりますが
焦ったり慌てたりすると
一つ一つの作業に余裕がなくなり
うまくいかない場合には
汚したり着崩す可能性も高くなります。

そのため我慢をしたりせず
早め早めの先回りの行動を第一に
考えることが肝心で
トイレの個室を確保できたら
振袖の袖の袂、振袖の裾、
長襦袢の裾を順番通りに
帯締めの下から一つずつ挟み込めば
ほぼ問題ないと思います。

万が一生理がきちゃった場合には
より安心感も必要と思って
深めの下着やスパッツなどで
ズレの防止とかもしがちですが
帯や補正タオルの部分に当たると
着崩れの原因にもなるので
履き込みの浅いものを選ぶとか
着付け時にもヒップの補正に
注意する対策としては有効かもしれません。

スポンサーリンク

-振袖
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

美容院 ヘアセットの前日のトリートメントやその落とし方について

成人式や結婚式に向けて美容院で ヘアセットの予約した場合の 前日のシャンプーでの洗髪や トリートメントについてなど いろいろ紹介してみました。 前日は髪を洗わないでくださいと 昔はよく言われたものです …

成人式の前撮りに親が付き添いで来るって変?必要なことなの?

成人式の写真の前撮りに母親や 家族が付き添いで来るというのは 普通のことなのか変なことなのか いろいろ紹介してみました。 すでに一人暮らしなどをしていて 自立もしているというのに スポンサーリンク …

成人式の振袖にショールは必要?いらない場合とつけない時の見た目

成人式の振袖にショールは必要か そのメリットやデメリットなど いろいろ紹介してみました。 ふわふわファーショールなど 人によってはその感じ方も それぞれだったりもしますが そのような襟元や首元の小物を …

成人式 振袖にストッキング 和装でも必要?ないときの代用品は?

成人式当日の美容院などで 振袖とか着物を着付けをする場合 持参する小物リストに ストッキングと書かれていることがあります。 このような和装の場合に ストッキングは必要かどうか スポンサーリンク もし …

卒業式の袴に草履かブーツ どっちが良いかその履き物の選び方など

大学や専門学校などの卒業式に 袴を履く場合の履物として 草履かブーツならどっちが良いのか そのメリット・デメリットなど それぞれ紹介してみました。 たとえば当日の卒業式では 草履とブーツどっちが多いの …