きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

浴衣

旅館の朝食は浴衣のままか私服に着替えるべきか パジャマは変?

投稿日:

旅館の朝食時の服装について

浴衣のままでも良いのか

私服に着替えるべきかなど

いろいろ紹介してみました。

たとえば実際の旅館やホテルでは

浴衣と外出着ではどちらのほうが

多いのかなども気になりますが

最後までお読みいただければ

私が今まで見てきた宴会場や

朝食バイキングでの服装のほか

パジャマ姿の人についてなども

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

旅館の朝食は浴衣のままか私服がいいか

旅館で一夜を過ごした後の
朝食の服装というのは
浴衣でも私服でもどちらで食べても
そこまで問題ありません。

ただ、朝ごはんを食べてから
チェックアウトまでの時間に
余裕があるかどうかで
ちょっと違ってきますね。

団体での旅行とかでも
けっこう差があるんですけど
早めの行動が必要ならば
さっさと着替えてからのほうが
安心できるかなとも思います。

家族旅行なんかでは
小さい子がいれば忙しくなるし
着替えたほうが楽でしょうね。

ですが一人旅の場合などは
自分の時間管理がしやすいので
浴衣のままという方も
けっこう多かったりもします。

でも、一般的にはどちらが多いか
ちょっとわかりにくいですし
どっちがいいかわからない場合は
目安になるものがあれば
服装も選びやすいかと思います。

次はその辺についてなど
もう少しお話ししていきますね。

旅館の朝食時の着替えについて

旅館やホテルでの朝食には
それぞれスタイルにも
違いがありますよね。

ビュッフェバイキングとか
お部屋や宴会場での
軽い御膳形式の場合とか
食べる場所も違うんですけどね

実際にはどっちが多いかで言えば
私が見た中ではほんの少しだけ
私服に着替える人のほうが
多い感じもしますね。

まあ、私の場合に限っては
泊まる場所でも違いますが
基本は着替える派ですね。

それでもチェックアウトまで
時間に余裕があれば
温泉とかも入れたら入りますし
ご飯前じゃないと入れないなら
先に入ってから着替えたりしますね。


スポンサーリンク

そういう自分の計画なんかとか
考えるのもありかもしれません。

個人的には朝の自分の浴衣姿は
客観的にだらしなく見えるし
そういうところを見られることに
ちょっと抵抗もありますが・・・

でも、場合によっては
パジャマの人もいると思います。

かなり少数ではありますが
その姿のままでの朝食は
ありなのかなしなのかなど
もう少しお話ししていきますね。

旅館の朝食をパジャマで食べるのは変?おかしい?

パジャマを寝巻きとしているか
ジャージやスウェットを
パジャマとして着ているかでも
だいぶ違ってきます。

前者であればたまに見かけますし
普通に溶け込んでいるので
そこまで違和感もないですね。

ですがパジャマの人というのは
私の記憶では見たことありません。

そのためみんなが集まるような
宴会場とかバイキング会場なら
浮く可能性も高いですね。

私は変に注目も浴びたくないし
誰も見ていないと言っても
やっぱり視線を意識しちゃうので
私服に着替えちゃいますね。

自分のお部屋で食べる形式なら
不特定多数の視線もないので
パジャマのままでも
問題はないでしょうが・・・

いつもの生活スタイルを
頑なに守るというのも
ちょっと厳しいでしょうね。

やっぱり自分の家ではないので
くつろぐにしても他人がいることを
意識する必要はあると思います。

たとえばマナーなんかは
自分が不快を与えないための
他人への配慮が肝になりますよね。

まあ、泊まる旅館やホテルによって
それに合った振る舞い方も
いろいろあるとは思います。

私の中では部屋を一歩でも出たら
外と同じ感覚なんですけど
心配ならば外出着に着替えるのも
ありなんじゃないかなって思いますね。

旅館の朝食は浴衣のままか私服に着替えるべきか パジャマは変?のまとめ

旅館の朝食時の服装については
浴衣のままでも私服でも
どちらでも問題ありません。

今まで私が見てきた中では
私服の方がほんの少しだけ
多いイメージなんですが
基本的にはそんなに変わりませんね。

ただ、パジャマ姿の人などは
あまり見たことがないので
人目につくところでは
注目を浴びちゃうかもしれません。

ジャージやスウェットくらいなら
旅館では目立たないので
おかしいとか浮くなんてことも
あんまりないかなって思います。

スポンサーリンク

-浴衣
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

浴衣のダサい着方 女性の帯の位置やコーディネートのコツなど

女性の浴衣のダサい着方と その対処法など紹介しました。 たとえば可愛い着方とか 調べるといっぱい出てきますが 帯の位置や高さのバランスの他 コーディネートのセンスが すこしでも悪ければ スポンサーリ …

浴衣の収納方法 洗濯やクリーニングの後にクローゼットで保管するの?

浴衣の収納方法や収納前の 洗濯やクリーニングなどについて 本当に必要かどうかなど いろいろ紹介してみました。 また、クローゼットや押入れの他 桐たんすがない場合もありますが スポンサーリンク 収納場 …

浴衣の羽織 女性の上着の着方と夏でも温泉旅館っぽく変に見えない方法

着物のように浴衣を着る場合の 女性の羽織ものについて その上着の着方や 夏でも変に見えない具体的な 羽織について紹介しました。 夏用とか浴衣用とかも 販売されていたりもしますが スポンサーリンク そ …

浴衣は5月ならまだ早い?祭りや花火大会での注意点や見え方について

5月に浴衣を着るというのは お祭りや花火大会でもまだ早いのか 着ると変に見られるのかなど いろいろ紹介してみました。 たとえばこういうイベントで 浴衣を着る人はどれくらいいるのか スポンサーリンク …

浴衣と夏着物の違いと見分け方 着付けや着方と見た目について

浴衣と夏着物の違いについて 見た目での見分け方や 着付けの違いや着方について紹介しました。 例えば夏の季節のデパートでは 浴衣のワゴンセールと思いきや 夏着物の表示になっていたりして たまに、ん?と思 …