きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

浴衣

浴衣の着付けに最低限必要なものと美容院への持ち物や便利グッズなど

投稿日:

美容院などで浴衣を着物風に

着付けしてもらう場合の

最低限必要なものについてと

一般的な持ち物についてなど

いろいろ紹介してみました。

たとえば代用できるものとか

不要なものなんかも

場合によってはあるでしょう。

最後までお読みいただければ

浴衣・帯・下駄以外の

何を持って行くと良いか

よくわからない時の持ち物や

あると助かる便利グッズなども

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

浴衣の着付けに最低限必要なもの

浴衣を着付けしてもらう際には
レンタルする場合でも
ある程度は自分で用意する必要もあります。

たとえば着付けの予約時なんかに
自分で持ってきてくださいという
リストをもらうと思います。

その美容院なんかでも
違いはあると思いますが
個人的にはそれが最低限と
思った方が良いと思います。

それから美容院にも
たくさん余るほどありそうな
補正用のタオルとかも
自分で用意しないといけないことも
結構多かったりもしますね。

たかがタオルと思いきや
美容院にあるタオルも
実はレンタル品のもので
自分が持参し忘れた場合とか
目の前にあるのに
貸してもらえないということも
案外珍しくありません。

それから店舗によっては
細かい指示とかは一切なく
必要なものは浴衣道具一式と
大雑把に言われることもあります。

その場合はやっぱりお店に
直接聞いて確認するのが
一番良かったりもします。

場合によっては代用できるものとか
親切に教えてもらえるので
思ったよりも用意するものが
少なく済むかもしれません。

ですが忙しい人気店などは
タイミングなんかも
いろいろ気を使ってしまって
聞けないこともあるでしょう。

そのため次は一般的な
浴衣の着付けセットについて
何がどれだけ必要かなど
もう少し詳しく紹介していきますね。

浴衣になる際の美容院への持ち物は?

美容院での着付けといえば
着物風の着方になると思います。

この着方は人それぞれですが
一般的には浴衣売場の
着付けセットでも十分だったりします。

その内容は以下の通りです。

・浴衣
・帯
・下駄

・伊達締め
・前板
・肌襦袢(キャミソール)
・腰紐 2本くらい

・タオル 2〜3枚

一般的にはこの程度ですが
着物のように浴衣を着るなら
半襟付きの襦袢に足袋というのも
人気があります。


スポンサーリンク

ただ、そういう襦袢は
浴衣の色や柄によっては
合わないということも
少なくはないので
組み合わせとかは注意も必要ですね。

和装は引き算が美しいとも
言われたりもしますし
ある程度で妥協するというのも
素敵に見せるコツかなって思います。

では次は使える便利グッズなども
いろいろ紹介していきますね。

浴衣の便利グッズについて

着付けに持っていくと便利なの物は
いろいろあるんですけど
着付け時のよくある困り事を知ると
何があれば便利なのかなど
見えてくると思います。

たとえば肌襦袢(キャミ)も
必要なものとして
先ほどは紹介しましたが
基本的には中が見えないなら
なんでも良かったりします。
関連:浴衣の下にブラは必要?

しかしそれはあくまでも上半身だけ

実はそちらに気を取られちゃうと
下半身に対する意識や注意が
おろそかになる事も多いですね。

個人的にはお尻のラインも
気になりますし着付け時の
恥ずかしさもあるので
ステテコがあれば
さらに助かる場面は多いと思います。

また、素足で浴衣を着た場合
汗で浴衣がべたついて
足がぴたっとくっつくことも多いですね。

こういう場合ステテコを
浴衣の中に履いておけば
まとわりつかないですし
かなり歩きやすく感じると思います。
関連:浴衣の涼しい着方について

それから絆創膏なんかもあれば
下駄の靴ずれ予防には
効果的かなって思いますね。
関連:下駄の鼻緒で痛い時の対処法

あとは羽織ものもあれば
お祭りや花火大会では便利です。

羽織るだけで透け防止になるし
冷え込んだ夜の海や川では
風も冷たかったりもするので
寒く感じたりもするので
薄めのショールとかも
案外効果的だったりもします。
関連:浴衣の透け対策について

これらは関連記事でも
もっと詳しく紹介しています。

それぞれ参考にすると
さらに快適に過ごせるかもしれません。

浴衣の着付けに最低限必要なものと美容院への持ち物や便利グッズなどのまとめ

美容院などで浴衣の着付けを
してもらう際には
もらったリスト通りに
準備をするとか
内容を詳しく聞くというのが
一番無難かと思います。

具体的な指示がない場合は
浴衣・帯・下駄以外は
肌襦袢・伊達締め・前板・
腰紐2本とタオル3枚もあれば
一般的には十分でしょう。

基本はこれだけですが
浴衣の透け対策や
歩きやすさというのも
着用時にはストレスになるので
関連記事も参考にしながら
考えるのもベストかもしれません。

スポンサーリンク

-浴衣
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ディズニーの七夕イベント浴衣の人多い?期間外や甚平の女性は浮く?

ディズニーの七夕デイズに 浴衣を着る人は多いのか イベント期間外なら着る人は 少ないのかなど紹介してみました。 また浴衣ではなく甚平を着る女性は ディズニーで浮くかどうかも 説明してみました。 ディズ …

花火大会の日のレストランの浴衣のマナーと食事する服装の注意点

花火大会当日のレストランの 浴衣について入店時のマナーや 食事する際に気をつけることとして 服装の注意点や禁止事項など いろいろ紹介してみました。 スポンサーリンク 花火大会の浴衣デートでは内緒で …

浴衣に合う髪型の簡単なやり方 アップ編ミディアムやボブの場合

浴衣に合う髪型といえば 自分でできる範囲で方法とか いろいろ考えた場合 やはりアップを思い浮かべるのが 自然かと思います。 ロング・ミディアム・ボブなど 髪の長さによってもアップは やりにくいかもしれ …

温泉の浴衣の可愛い着方や簡単な帯の結び方と可愛い結び方 女性編

温泉旅館の浴衣の可愛い着方や 簡単な帯の結び方など いろいろ紹介してみました。 女の子らしい浴衣の着方といえば 彼氏がドキドキする着方とか スポンサーリンク いろいろ想像するかもしれませんね。 最後 …

浴衣の羽織 女性の上着の着方と夏でも温泉旅館っぽく変に見えない方法

着物のように浴衣を着る場合の 女性の羽織ものについて その上着の着方や 夏でも変に見えない具体的な 羽織について紹介しました。 夏用とか浴衣用とかも 販売されていたりもしますが スポンサーリンク そ …