きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

浴衣

ディズニーの七夕イベント浴衣の人多い?期間外や甚平の女性は浮く?

投稿日:

ディズニーの七夕デイズに

浴衣を着る人は多いのか

イベント期間外なら着る人は

少ないのかなど紹介してみました。

また浴衣ではなく甚平を着る女性は

ディズニーで浮くかどうかも

説明してみました。

ディズニーランドへ浴衣で

インしたいけど恥ずかしいとか

そういう方には特に

参考になるかもしれません。

ぜひ最後までお読みいただければ

いつからいつまで浴衣を着ても

おかしいとか変とか思われずに

違和感なく見えるのか

わかりやすく説明したので

そちらも参考になればと思います。

スポンサーリンク

ディズニーの七夕イベントは浴衣を着る人多い?

ディズニーの七夕デイズ期間中は
けっこう浴衣率が高めです。

そのため肌寒かったり
雨が降ったりしていても
浴衣を着ている女性は
そこそこいますね。

そのため期間中はどんな天気でも
浴衣でインしても
それほど浮くということもありません。

さすがにキティーちゃんとか
ディズニー以外のキャラクターの
浴衣ならば空気読めてないので
浮くというよりもいろんな意味の
視線は感じると思います。

とは言っても大人ならばなので
小さい幼児とかなら
ギリギリ許されそうですね。

浴衣ではなく普通の洋服の人も
たくさんいるので
特に無理に浴衣を着る必要はありません。

個人的には動きやすい服装の方が
広いパーク内も疲れにくいですし
満足に楽しめると思うので
浴衣よりもおすすめですね。

でも七夕イベントに都合が合わず
期間外に浴衣を着たいという
場合もあるでしょう。

次は期間外の浴衣着用について
紹介していきますね。

ディズニーでの浴衣は期間外なら着る人少ない?

七夕デイズの期間に比べると
その期間の前後は
浴衣率は低くなります。

とは言っても浴衣の人は
6月〜9月までは期間外でも
普通にそこそこ見かけますね。

この場合でもやはり
天気が良くて暑い日に
浴衣姿の女性は増えます。

ですが先ほど紹介したように
イベント期間内では
雨でも寒くても浴衣を着る人は
多かったりしますが、
さすがに期間外の雨・寒い日の
浴衣姿はかなり減ります。


スポンサーリンク

6月であれば七夕デイズ直前から
浴衣を着る方は増えますが
寒いくらいなら着る方もちょっといますね。

だいたい9月に入ると
ハロウィーンも始まるので
第1週を過ぎちゃうと
ちょっと違和感も出ちゃいますね。

それでも最近の9月の残暑は
そこそこ蒸し暑いので
日中は意外と浴衣姿を
見かけることもあります。

ディズニー内の甚平の女性について
次は紹介していきますね。

甚平を着る女性はディズニーで浮く?

どちらかというと浴衣の方が
七夕デイズでは多いですが
甚平の方もけっこう多くいます。

知っている方は甚平の方が
かなり動きやすいので
こちらの服装で楽を感じると
案外ハマる方も多いですね。

また七夕期間外で言えば
甚平の方が多いかもしれません。

こちらも6月〜9月まで
けっこう見ることも多くて
天候もそこまで関係なかったりもします。

やはり着崩れとかも気にせずに
自由に動けるという点が
大きいかもしれません。

ですが風の強い日や寒い日は
何か羽織ったりしないと
風邪を引いちゃうかもしれません。

そんな時は関連記事も含めて
着方を考えた方が見た目的にも
参考になるのではと思います。

ディズニーの七夕イベント浴衣の人多い?期間外や甚平の女性は浮く?のまとめ

ディズニーの七夕デイズとか
夏のイベントなどでは
浴衣姿の方はかなり多いです。

それにイベント前後の
6月〜9月と言った期間外でも
浴衣姿だけではなく甚平の方も
けっこう多く見るので
極端な天候の日以外は
浮くこともあまりないと思います。

それでも浴衣&甚平インは
パーク内のキャストや
キャラクターもいろいろと
かまってくれることも多いので
素敵な思い出になるかと思います。

スポンサーリンク

-浴衣
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホテルや旅館の浴衣を着たくない時はパジャマを着ても大丈夫?

ホテルや温泉旅館の浴衣は 絶対に着ないといけないのか 着たくない時はパジャマや ジャージ、スウェットを持参して そちらを着るというのもありなのか いろいろ紹介してみました。 まあ、寝る時の服装というの …

浴衣の羽織 女性の上着の着方と夏でも温泉旅館っぽく変に見えない方法

着物のように浴衣を着る場合の 女性の羽織ものについて その上着の着方や 夏でも変に見えない具体的な 羽織について紹介しました。 夏用とか浴衣用とかも 販売されていたりもしますが スポンサーリンク そ …

浴衣の汗染みや黄ばみの洗濯方法とクリーニングに出す時の汚れや料金

浴衣の汗染みや黄ばみについて 自分でする洗濯方法や クリーニングに出す場合の 汚れの見分け方や料金について 紹介してみました。 スポンサーリンク 最後までお読みいただければ 黄ばんでしまった汗染みは …

浴衣の補正タオルは暑い?入れないときより快適な使用方法と選び方

浴衣の補正タオルの必要性や 実際にタオルを使った場合に 暑いのかどうか紹介しました。 経験者の中には暑いだけとか 思っちゃう方もいたりしますが、 スポンサーリンク タオルを入れないときよりも 涼しい …

浴衣に肌襦袢は暑い?肌着で涼しい真夏用の生地や材質と汗対策&方法

夏のお祭りや花火大会など 浴衣姿の場合には 下に着る肌襦袢は暑いのではと 感じたりもするものです。 着物のように浴衣を着る際に 一番涼しい肌着の組み合わせや 真夏日や炎天下でも涼しい材質と 汗対策にも …