きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

着物のクリーニングの頻度 毎回出すもの?理想的なタイミングは?

投稿日:2017年7月6日 更新日:

着物をクリーニングに出す場合、一般的にはどのくらいの頻度で持って行く人が多いのでしょう?

また、着物を着るたびに毎回洗いに出す必要性はあるのか、生地に対する影響はどうなのかなど、その辺も今回は紹介してみました。

最後までお読みいただければ、具体的にどんなタイミングでクリーニングに出すのが良いのか、その理想的な目安なども参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

着物のクリーニング 一般的な頻度について

着物といっても、着る場面は結婚式の礼装やお稽古など、それぞれで着る頻度というのも違いがあります。

そのため、人によってもクリーニングに対する考え方もまちまちだったりしますね。

ですが、だいたい一般的には訪問着のように、たまに着る着物であれば毎回クリーニングに出すという人もけっこう多かったりしますね。

訪問着よりも着る機会が多ければ、シーズンの終わる頃とか、時期が去ってから洗いに出すという方が多いです。

そのタイミングによってクリーニングに出すという感じですね。

しかし、これらはあくまでも何も汚れるようなトラブルがなく本当にただ着物を着ただけの場合です。

お茶をこぼしたとか、雨に濡れてしまったなどは含まれません。

そんな着物のトラブル時は、すぐに呉服屋さんと相談したりして処置をする必要がありますね。

まあ、そんな場合に備えて予防できる裏技というのもあるんですけどね。

そちらに関してはもうすこし後に説明しています。

着物をクリーニングに着るたび毎回出す場合について

着物は短い期間に何度も洗えば、すぐにボロボロになると言われることもあります。

こういった背景は実際に想像もしやすいと思いますが、実際はクリーニング店の当たり外れも大きく影響します。

クリーニング業者の選び方も慎重に考えてみましょう。
→着物のクリーニング店選びのコツと特徴

でも、実際に着物のメンテナンスとして、短いスパンのクリーニングは本来はそこまで悪くはありません。

自分でも気づかない汚れを放置し、取り返しのつかなくなることを防止するという意味ではかなり有効かと思います。

ただ、デメリットも当然あります。

頻繁にクリーニングに出すということは、やはり金額も相当かかりますよね。

その辺は誰でも予想できるのではないでしょうか。

それに、仕上がりの日数も通常の洋服とは違いかなりかかるんですよね。
→着物のクリーニングはいつ返ってくる?

そのため、頻繁に着る着物であれば自分でも洗える素材のものを、あえて着用するという人も普通に多いです。

例えば、お稽古に着物が必要な場合もありますよね。

そんな場合は、汚れても洗える着物を準備することによって、それだけクリーニング代を節約できます。

それがお茶などの場合は、基本が正絹だったとしても、大目に見てくれる先生も今はけっこう多かったりもします。

特別なお茶会以外の普通のお稽古の着物に関しては、相談してみるのも一つの手かもしれません。

大切な着物ほどここぞという時に着たいというのは、どんな方にでもたいていの場合はご理解いただけると思います。

次は、クリーニングに出す際の最適なタイミングについてや、先ほど少し紹介した汚れ防止の裏技について説明していきますね。

着物のクリーニング 理想的なタイミングについて

着物をクリーニングに出す際のタイミングで、一番良いのは本来は着用した日が一番良いです。

ですが、先ほど紹介した通りそこまで頻繁だとコストもかかります。

もしも、汚れトラブルがなければ着用した日から1ヶ月以内に出すのが妥当かと思います。

着物を着ると汗をかいていなくても、一度着ただけで首や袖の部分に皮脂などの汚れがついてしまうからです。

自分で気付きにくいそのような汚れや汗などは、そのうちシミになりやすいんですよね。

スポンサーリンク

また、放置期間が長ければ長いほど落ちにくいので、染み抜きの値段が跳ね上がることもあります。

その汗がシミとなって現れるのは、早くて1ヶ月くらいといわれています。

そうなる前に、先に対処すると染み抜きも予防できますよね。

つまり、その分だけ余計なお金も時間もかからずに済むというわけです。

こういう対策というのは他にもあります。

例えば、突然の雨や湿気とか食事中のちょっとした汚れなどの事前対策も有効でしょう。

このようなシミを予防する裏技ですが、着物の生地に撥水加工をして予防してしまうという方法があります。

これを着物のガード加工と言います。
→ガード加工のメリットとデメリットについて

汚れ防止ということは、シミにもなりにくいので染み抜きが不要になる分、汗染みのクリーニングと並行してもかなりの節約にもなると解釈できますよね。

やはり費用は、こちらの場合もピンキリだったりしますけどね。

安い場合は赤ワインなどの汚れは防げないとか言われますが、それなりに評判のお店では安いのにそのような汚れにも強い強力な加工ができたりするんですよね。

シミができやすいというそんなデリケートな着物だからこそ、早ければ早いほどその加工の効果も高いと言えるでしょう。

まあ、普通は万単位の料金が発生することも多いので、染み抜き料金より少しだけ安い程度とかも多いでしょうね。

しかし、値段と仕上がりに評判の良いこちらの業者は、期間限定でさらに値下げされていて今現在4500円という破格の値段設定になっていたりもします。


着物ガード加工撥水・撥油・汚れ防止大切な着物はガード加工をスコッチガード加工 水や汗をはじく・通気性あり・安心加工 ガード加工はしたほうがいい

いつまでの限定料金かちょっとはっきりしないですが、価値がわかる方にだけサービスのすごさを実感できるんじゃないかなと思いますね。

ちなみに、こちらに関してはちょっと前までは実際に3000円台だったので、安いうちに試すなら今がチャンスかもしれませんね。

着物のクリーニングの頻度 毎回出すもの?理想的なタイミングは?のまとめ

着物は、目立った汚れトラブルがまったくなければ、その着物を着るシーズンの終わりにクリーニングを出すという人も多かったりします。

本来は、毎回着物を着るたびにクリーニングに出す方が安心なんですけどね。

コストがかかっちゃうので、頻繁に着る着物であれば自分で洗える素材のものを着た方が無難でしょう。

ですが、年に数回などたまにしか着ないという場合には、できれば着用した日から1ヶ月以内を目安に洗いに出すと隠れた汗染み対策としても効果的です。

このように、タイミング次第で染み抜きの費用が抑えられるのは最大のメリットかもしれません。

ですが、突然の汚れトラブルを考えると、ガード加工のほうがやはり効果的です。

費用の抑え方で言えば、今回紹介した業者はかなりの節約になるかもしれません。

その際は、実際に利用された方々のレビューも慎重に吟味して判断することをお勧めします。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

着物の収納 ダンボールでの保管方法やクローゼット等の場所でのコツ

着物をダンボール箱で収納する際の 保管方法について紹介しました。 クローゼットや押し入れで 和服を段ボール箱に収納しても 場所的に保管に適しているか マンションやアパートなどでは ちょっと不安かもしれ …

4月の京都と着物 レンタルしてお花見を楽しみたい場合の注意とコツ

4月に着物で京都観光する場合の 着物レンタルについてや お花見を楽しむ場合の注意とコツ等 いろいろ紹介してみました。 たとえばこういう時期は着物なら 寒いのかとか羽織も必要かなど 予定当日の気温なんか …

着物のしわ取りの方法 スチームアイロンやハンガーで吊るす場合

着物のシワ取りの方法について ハンガーで吊るすしわのばしや スチームアイロンを使う方法など いろいろ紹介してみました。 例えば着物を着る前のたたみじわや 刺繍糸にできた癖のように スポンサーリンク …

結婚式に子連れで和装 着物に赤ちゃんの抱っこ紐は使える?

結婚式に和装して子連れで 参列するという場合、 まだ小さい赤ちゃんであれば 抱っこしなきゃいけませんし その際には着物の汚れや着崩れも けっこう不安だったりします。 また、抱っこ紐を用意するべきか そ …

袷の着物と長襦袢 単衣や袖無双の結婚式での組み合わせやマナーなど

袷の着物で暑い時期などの 単衣や袖無双といった長襦袢との 組み合わせだけでなく 結婚式での着物の着方や コーディネートについてなど いろいろ紹介しました。 やはり袷の着物には袖無双とかで 無難に組み合 …