きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着付け 着物

着物の腰紐の結び方 ずれる場合や苦しいときの結ぶ位置や締め方

投稿日:2017年4月28日 更新日:

着物や振袖、浴衣などの着付けに、腰紐を使用した場合の結び方について紹介しました。

結ばない超簡単な留め方というのもあるんですけど、そちらについても参考になるかもしれません。

たとえば、おはしょりがどうしてもずれるとか、腰紐の位置に問題があって痛いとか苦しいといった場合もあります。

それを和らげる締め方や方法などもいくつか紹介しました。

最後までお読みいただければ、今までの腰紐によるお悩みの解決またはヒントなどになるかもしれません。

スポンサーリンク

着物の腰紐 結び方について

腰紐の一般的な結び方を紹介します。

まず、腰紐を伸ばした状態で持つのが基本になります。

そして、紐の真ん中をお腹に当てて後ろへ持っていきます。

後ろで紐を交差させて、前に持ってきましょう。

結び目をお腹の真ん中よりも横に10cm程度ずらし、そこで紐を2回からげます。

そのまま蝶々結びにして輪っかを大きくします。

輪っかになった部分は、巻いた紐に隠すように左右それぞれ紐に挟んで入れます。

力を入れるポイントは、腰紐を巻くときであって結ぶときではありません。

紐を後ろから前にというところで、少し力を入れてきつくしたらあとは流れのままに結びます。

文章だけでは不十分かと思うので、こちらの動画も参考にしてみてください。

この方法だと結び目も目立たない横側になるので、帯などもモコモコしにくくなります。

しかし、いくらきつくしてもこの方法だけでは、ずれることもあります。

そのような場合には、ズレの防止として次の方法も有効かもしれません。

着物の腰紐 ずれる場合について

腰紐がずれる場合には、あえて結ばないというのも時にはありだったりもします。

この方法では、結ばないのでズレないだけでなく他にもメリットがあります。

結び目がないということなので、骨に食い込んだりもなく痛さの軽減にもつながります。

では早速ですが、結ばない方法について説明していきますね。

腰紐は先程と同じように持ち、お腹から後ろへ回して交差させます。

そして、紐を前へ持ってくるときにちょっと力を入れます。


スポンサーリンク

ここまでは先程と一緒ですね。

次は左右の紐を前でまた交差させましょう。

交差させるときは、左から右に持ってきた紐を上側にもう一方は下側になるようにします。

ここで結ぼうとするときには、普通は左から持ってきた上側の紐だけを、右から持ってきた紐だけにからげると思います。

しかし、これを左右両方同時に2回ほど腰に巻いた紐にもからげてみましょう。

すると、紐が余ると思います。

余った紐の端を持って、伸ばしつつ巻いた腰紐に挟み込んで留めたら出来上がりです。

ですが、きつく締めるとやはり痛かったり苦しかったりもします。

そんなときは、次の方法も試してみてください。

腰紐 苦しいときの結ぶ位置や締め方

腰紐の締め方は人それぞれですが、ある程度しっかり締まれば、そこまできつく締める必要はありません。

位置的にも腰で締める人と、ウエスト部分で締める人と二通りあったりもします。

どちらかといえば、ウエストで締めた方が、苦しさも軽くなります。

それでも苦しい場合には、ゴム製のコーリンベルトというのも、最終手段としてはかなり有効ですね。

こちらの場合には、長さの調整も可能だったりするので、さらに苦しさから解放されます。

それから、伊達締めする部分は、あえて紐をしない人も多かったりもします。

ですがこのように、苦しい場合はタオルで補正していないことが原因なことも多かったりもします。

本来は美しい和装体型を作るというのが、補正の目的なんですけどね。

こちらに関しては、着付けがしやすくなったり、しわができにくくなったりなどというメリットもあります。

ですが、タオルのクッション性のおかげで、紐が食い込まないというのも個人的には大きいメリットに感じます。

そのため、紐による痛み対策であえてタオル補正をするという方も案外いたりしますね。

そちらのやり方については腰回りのタオルの補正方法
簡単な巻き方も説明しています。

とは言っても、浴衣とかの場合はタオルは暑苦しい印象もあるので、敬遠されがちですよね。

個人的にも、無理をしてまで着物や浴衣を着るのはおすすめしません。

ただ、快適にする方法なら他にも手段はあります。

ちょっとでも楽に涼しく着物や浴衣を着たいという場合は涼しく着る補正の裏技なんかも参考になるかもしれません。

関連記事も含めて、快適な着付けのヒントになればと思います。

着物の腰紐の結び方 ずれる場合や苦しいときの結ぶ位置や締め方のまとめ

着物の腰紐は固定が目的なので、きつくするのではなくきちんと留まっていればそれでだいたいOKです。

そのため、苦しいとか痛いとかはそこまで我慢する必要もありません。

もしもそれで悩んでいるようなら、補正タオルをクッション的に利用するのもアリでしょう。

補正タオルをどうしても使いたくない場合は、コーリンベルトを使うのが一番手っ取り早いかもしれませんね。

スポンサーリンク

-着付け, 着物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

着物で食事 袖や袂が邪魔なときに留める方法と簡単な汚れ防止について

着物で食事をする場合、袖や袂(たもと)のたわみにストレスを感じる場面があります。 ひらひらしていれば、やはり食べ物や飲み物だって取りづらいですよね。 腕を伸ばせば汚れることもあるし、人によっては邪魔に …

着物を初めて買うなら 初心者の予算と最初の一着や色柄などについて

着物を初めて買うなら どんなものが良いのかその予算や 初心者なりに最初の一着の選び方等 いろいろ紹介してみました。 着物でお出かけがしたい場合の 便利なものはどういうものかとか スポンサーリンク お …

結婚式は着物でも腕時計はマナー違反?懐中時計なら大丈夫?

結婚式に着物を着る場合の 腕時計はマナー違反なのか 懐中時計を使用すれば大丈夫かなど いろいろ紹介してみました。 マナーとはいえども実際の結婚式に 着物でも腕時計をしている人を スポンサーリンク た …

美容院は化粧して行く?成人式のすっぴんや着付けとメイクの順番など

成人式や結婚式、卒業式当日の 美容院に行く前の化粧について 着付けとヘアセットをする場合 すっぴんのままではダメなのかなど いろいろ紹介してみました。 たとえば着付けした後のメイクは スポンサーリン …

着物の補正 胸が大きい人でも細く見える着方と胸元すっきりする魔法術

胸の大きい女性の場合、そのバストが豊かなほど着物を着れないのではないかと感じる人も、けっこう多いんですよね。 今回は胸でお悩みのあなたにぴったりな、補正することで細く見える着方や、簡単な着付けについて …