きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

浴衣

浴衣の補正タオルは暑い?入れないときより快適な使用方法と選び方

投稿日:

浴衣の補正タオルの必要性や

実際にタオルを使った場合に

暑いのかどうか紹介しました。

経験者の中には暑いだけとか

思っちゃう方もいたりしますが、

タオルを入れないときよりも

涼しいと実感できる使用方法と

最適で快適な選び方なども

いろいろと説明してみました。

花火大会や夏のお祭りにも

参考になればと思います。

スポンサーリンク

浴衣の補正タオルはしたほうがいいの?

浴衣を着物のように着る場合は
補正タオルはしたほうが
浴衣姿はキレイに見えます。

タオルで補正することで
体型を作るということですね。

日本人の体型は比較的着物などの
和装が美しく見える体型ですが
補正することで浴衣姿が
とてもキレイに見えます。

痩せていても太っていても
それは変わりません。

タオルの枚数で言えば
ナイスバディーと呼ばれるような
メリハリのある体型ほど
必要だったりもします。

上から下まで寸胴というか
ドラム缶のようなシルエットが
和服の理想的な体型なので
自分の体に自信のない方ほど
和服にチャレンジしないと
もったいないかもしれません。

しかし夏のお祭りや花火大会では
タオルを浴衣に入れると
なんか暑そうと思ってしまいますね。

次はその辺について紹介します。

浴衣にタオルは暑いの?

どうしても暑いときならば
浴衣の中にタオルを入れると
重ね着をイメージして
暑いのではと思ってしまいます。

しかしそうとも言い切れません。

最近の浴衣は風通しは良いですが
吸湿性がなかったりもします。

また和装の下着も同様で
肌着というものも
ちゃんと選ばないと
ただただ暑いだけだったりもします。

しかしタオルの場合は
吸湿性があるので
汗を吸ってくれます。


スポンサーリンク

そのため補正タオルをしないより
だいぶ涼しくも感じます。

何もない状態ならば
浴衣の中の汗を拭いたりというのは
男性くらいしかできません。

また、最近の浴衣の材質は
汗が乾くと臭くなることも
普通にあるのでその予防対策にも
なると思います。

しかしものによっては
吸湿力も様々なので
逆に暑く感じることもあるでしょう。

次は最適で快適な選び方を紹介します。

浴衣にタオル 入れないときより快適な使用方法と選び方

そこまで暑くないときの場合は
特に必要以上に考えなくても
その辺のくたびれたタオルや
百均のものでもなんでも良いでしょう。

しかしあまりにも暑い日や
真夏日の日中などの場合には
それはちょっときついです。

100均などの安タオルの場合は
汗もなかなか吸わないし
速乾性もなくて熱がこもり
風通しも悪いこともあります。

それと真逆の素材が麻のタオルです。

リネンタオルとも言いますが
こちらの場合は
吸湿性も速乾性も優れていて
風通しも良いため
むしろ使わないとまずいくらいの
中毒性もありますw

とは言っても真夏の
暑い日中に限りますが・・・

そこまで暑くない日の
花火大会などでは逆に寒いので
汗っかきさんは綿麻の素材、
普通の方は綿で作られた
コットンタオルなど
それぞれに合ったものを使うと
そこそこ快適かと思います。

浴衣の補正タオルは暑い?入れないときより快適な使用方法と選び方のまとめ

浴衣の中に使う補正タオルは
その材質によっては
暑くなることもありますが
基本的には吸湿性があるため
何もないよりは快適です。

そのため補正も大切ですが
一石二鳥を狙って
涼しさも求める方は多いです。

涼しさを求めるには
やはり材質を麻や綿麻などに
こだわることで
快適に涼しく過ごせますが
気温や天候を見ながら選ぶと
より満足できるかと思います。

スポンサーリンク

-浴衣
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

浴衣のダサい着方 女性の帯の位置やコーディネートのコツなど

女性の浴衣のダサい着方と その対処法など紹介しました。 たとえば可愛い着方とか 調べるといっぱい出てきますが 帯の位置や高さのバランスの他 コーディネートのセンスが すこしでも悪ければ スポンサーリ …

浴衣の時期はいつまで?9月や10月のイベントやお祭りに着ると変?

浴衣の時期について 実際はいつまで着れるのか 9月や10月の秋のお祭りや 花火大会などのような ちょっと遅いイベントに 着物風に着付けをした場合も 変とかおかしいとならないのか スポンサーリンク 浮 …

雨の日に浴衣を着るのはあり?傘をさす時の対策と祭りや花火大会の話

今回は雨の日に浴衣を着るのは ありかなしか紹介します。 浴衣をどうしても着たい場合は 傘をさすことで対策は取れるのか 着物を汚さないためには 他にどんな方法やコツがあるのかも スポンサーリンク 雨の …

デブに浴衣は似合わない?似合う浴衣の選び方と探し方について

見た目が太っている人や デブとまではいかないけど 少しぽっちゃり気味の人などは 浴衣が似合うのか似合わないのか また、そういう体型の人に似合う 浴衣選びや探し方について いろいろ紹介してみました。 し …

浴衣で肌寒い日は花火大会も着ない人多い?違和感ない寒さ対策と方法

すこし肌寒い日に浴衣を着ると 変とかおかしいとかその姿が 浮いて見えないかと 心配になることもあります。 例えばそれが季節外れの花火大会や お祭りなどのイベントであれば 着ない人が多くて着る人が少ない …