きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

着物に似合うメガネと合わない時の原因やかけない方がいいかどうか

投稿日:

着物に似合うメガネについてと

似合わない原因など紹介してみました。

こういう和装に眼鏡の組み合わせに

違和感を持っちゃったり

その相性などについて考えても

よくわからないという場合には

メガネをかけないということも

考えがちだったりもします。

最後までお読みいただければ

見た目の対策はもちろん

とっても自然でおかしいとならずに

むしろ素敵な着物姿も期待できる

着物美人に有効な方法なども

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

着物に似合うメガネ

個人的な話をするならば
メガネをかけた女性の着物姿は
結構好きなのですが
どんなメガネが似合うのかという
着物との相性みたいなものは
考えれば考えるほどに
難しいかもしれませんね。

それにメガネが着物に合わないと
考える方もやっぱりいます。

基本的に見た目だけで言えば
高齢の方には似合うけど
若い女性なら違和感があるとか
そういう人もいたりしますね。

このような場合の若い女性なら
もうどうしようもないとか
思っちゃったりもしますが
基本的に誰でもどの着物にも合う
そういう便利なメガネは存在します。

それがフチなしのメガネです。

このようなメガネというのは
主張が弱いというか
遠くから見た時なんかは
メガネをかけてるように
見えないこともあります。

そのためメガネが似合わない人も
縁のないメガネなら違和感もなく
自然な見た目になりやすかったりします。

着物の場合でも同様で
困った時にはこのような縁なしが
ほとんどの場合無難ともいえるでしょうね。

しかし他のメガネならば
やはりやめたほうが良いのか
逆に合わないものはどんなものか
ちょっと気になったりもします。

次はそちらについてもう少し
お話ししていきたいと思います。

メガネが合わない時の原因

先ほども紹介しましたが
着物にメガネが合わない原因は
ほとんどの場合は違和感です。

着物に対してメガネの主張が
ちょっと強いだけで
どれだけ素敵な着物姿であっても
視線はメガネのある
顔に向くかもしれません。

そのため他人に似合うメガネでも
自分に似合わないメガネなら
同じメガネでもなんか変と
感じてしまう可能性もあります。

私の話をすれば黒縁メガネが
絶望的に似合わないのですが
着物であろうがなかろうが
どんな服装でも浮いてしまいます。


スポンサーリンク

それから顔に似合っていても
サングラスを掛ければ
着物にはやはりおかしいと
感じるかもしれません。

しかし高齢の方がかける場合は
青とか紫がかった色のレンズとか
まったく着物でも違和感ないので
年齢でもありかなしかが
だいぶ変わってきたりもします。

また、着物に合わないと言われたり
批判を受ける心配などがあれば
メガネなんてかけないほうが
いいのではないかと考えることもあります。

普通に目が悪い場合には
それも厳しいかもしれませんが
そういう選択を取る場合について
紹介していきますね。

メガネをかけない方がいいかどうか

基本的にメガネをかけなくても
そこそこ見えるのであれば
着物を着る場合には
かけない方が見栄え的には
無難と思う方も実際に多いです。

コンタクトレンズがあるならば
そちらの方がスマートですし
メガネが合うかどうかなどで
悩む必要も無くなりますよね。

ですがメリットとデメリットを
考えた場合でいえば
メガネなしの着物は微妙です。

メガネに慣れてしまっていれば
そこそこ見える程度というのも
人により見え方に差があるし
着物によってはほんの少しも
汚すことはできなかったりします。

たとえば結婚式では飲食物が
自分の周囲にたくさんあり
着慣れていない着物を
着ただけでも危ういのに
メガネまでなしだと
さらにハードルも高くなります。

それから着物を着ている人が
他にもいる場合であれば
自分が被害者にも加害者にも
なり得たりもします。

着物の場合はクリーニング代も
そこそこ高額ですし
盛大に汚したわけでなくても
シミ抜きの必要性もあるので
比較にならない金額になる恐れもあります。

そのためメガネやコンタクトは
やはり必要ですしそれさえも
準備ができないのであれば
メガネをかけないというだけでも
メリットと比べたデメリットは
めちゃくちゃ大きかったりもします。

たしかに見た目というのは重要ですが
万が一のリスクに比べたら
メガネをかけることの安全性には
やはりかなわないでしょう。

それでも見た目の違和感とかも
対策を取りたい場合には
フレームなしのメガネもいいけど
こちらのような人気のある
激安カラコンなどであれば
黒目が大きくなるし
奇抜な色さえ選ばなければ
批判もされにくいだけでなく
モテ効果も高かったりするので
レビューも参考にしてから選ぶと
さらに有効かもしれませんね。

1,000円OFFクーポンあり モテコン カラコン 限定カラーあり 全16色 あす楽 楽天 【 モテコン マンスリー アネコン カラコン 度あり 1ヶ月 度なし 2枚セット】 1ヵ月 カラーコンタクト 送料無料 カラコン ミルクティーアッシュ 目玉

着物に似合うメガネと合わない時の原因やかけない方がいいかどうかのまとめ

着物に似合うメガネというか
無難と言われるものは
縁なしのメガネで形的には
オーバル型が自然だったりします。

逆に合わないメガネというのは
主張の強いものなどで
極端に言えばサングラスとか
着物よりも目立っちゃうものは
やはり違和感もあります。

しかし年齢的なものや
その顔立ちによってもその辺は
結構違いもあるので
実際に着物を着てから合わせないと
はっきりとはわからないと思います。

そのため場合によっては
イメージ通りとは行かずに
着物に全然合わないとかも
あるかもしれませんが
目が悪いのにメガネもコンタクトも
どちらもしないというのは
着物にとっても危険なので
見た目を犠牲にするというのも
時には必要かもしれませんが
対策を取りたいのであれば
カラコンなどもありかもしれませんね。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の着物の防寒対策 インナーにヒートテックやレギンスは必要?

冬の着物の防寒対策をインナーでと 考えた場合のヒートテックや レギンスなどについてありかなしか もっと良い方法はないのかなど いろいろ紹介してみました。 例えばヒートテックやレギンスでも 着物の下に着 …

結婚式 着物時の髪飾りのマナーとかんざし ショートやボブの場合は?

結婚式で着物を着るときの 髪飾りのマナー違反についてや 非常識とならない簪(かんざし)など紹介しました。 このようなマナーはもちろん かなり大事でしょうが 実際に和装の参列者はどのような 髪飾りをして …

結婚式や二次会の大島紬は平服指定ならあり?礼装用で着る方法など

大島紬の着物を着て結婚式に出席することはできないのでしょうか? また、二次会やカジュアルな披露宴で「平服でお越しください」と招待状に書いてある場合もありますよね。 実際のところ、そんな場合なら着れるの …

結婚式に子連れで和装 着物に赤ちゃんの抱っこ紐は使える?

結婚式に和装して子連れで 参列するという場合、 まだ小さい赤ちゃんであれば 抱っこしなきゃいけませんし その際には着物の汚れや着崩れも けっこう不安だったりします。 また、抱っこ紐を用意するべきか そ …

4月に着物コートはあり?春の季節の羽織ものとコーディネート

4月の着物コートはありなのか 変に見えないコーディネートなど 春の季節の羽織ものについて いろいろ紹介してみました。 たとえば冬などに着る袷のコートを スポンサーリンク 実際に着れるのかという不安も …