きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

結婚式 着物時のバッグのマナーや合わせ方と訪問着のコーディネート

投稿日:

結婚式で着物を着る場合のバッグの

マナーや合わせ方など紹介しました。

このような披露宴での和装の時は

有名ブランドのバッグとか

持って行っても良いのかとか

そういうルールだけじゃなく

着物に似合うバッグとか

コーディネートも難しかったりして

悩みはきりがなかったりします。

最後までお読みいただければ

礼装用バッグの基本的な選び方や

自分のセンスに自信がなくても

めっちゃ簡単にあっさりできて

訪問着だけでなく黒留袖や

色留袖といった着物にも合う

強引にドンピシャなバッグを激安で

コーデする裏技のような方法も

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

結婚式の着物着用時のバッグのマナーについて

結婚式に着物を着ていく場合の
バッグというのは
2パターンあります。

結婚式場まで運ぶバッグと
会場内で持ち運ぶバッグですね。

基本的にマナーというか
そういったものについて
慎重に考えるべきは会場内で
持ち運ぶバッグでしょう。

結婚式のような慶事には
佐賀錦が良いとか言われますが
バッグ自体が洋装なので
西洋のフォーマルシーンに
合わせるなら革製品を避けるとか
マナー的にはそんな感じになります。

しかし有名ブランドの
レザーバッグとか
服装が洋装のドレスでも
普通に見かけることは多いですよね。

なので最近はバッグに関しては
そこまで厳しくもないかと思います。

ですがやっぱり和服に合わないと
バッグも浮いちゃいますし
せっかくの素敵な着物も
場合によっては霞んで見えたりとか
ちょっと注意は必要ですね。

そのためもう少し詳しく
着物とバッグの合わせ方など
紹介していきたいと思います。

着物とバッグの合わせ方

たとえば礼装用の草履とかって
あまり汚せないので外の移動に
あまりおすすめできませんし
やはりバッグに入れて
持ち運ぶ方も多いですね。

そのため大きなバッグに
そのような必要なものと一緒に
会場で持ち運ぶ礼装用のバッグも
そちらに入れると楽ですね。

もちろんブランドのバッグで
必要最小限のものだけ入れて
外でも中でも持ち運ぶ方はいます。

ですがそのようなバッグもやはり
大きいものですと実際は
ちょっと邪魔になったりとかしますね。


スポンサーリンク

なので和装バッグの方が
やはり見栄えはいいんです。

しかし和装バッグというのは
それほど物が入らないので
ちょっと不便なんですよね。

そのため大きいバッグの中に
和装用のバッグも入れておき
クロークに預ける際に
取り出しておけばスマートでしょう。

では具体的にどんな和装バッグで
コーディネートをするのか
次はその辺をお話していきますね。

訪問着とバッグのコーディネートについて

結婚式なので訪問着ならば
やはり和装のバッグも
上で少し紹介したように
佐賀錦は無難かと思います。

しかし佐賀錦は見た目的に
派手だったりもして
好みと合わないとかそういう方も
けっこう増えてきました。

そのためこちらのように
様々なタイプの和装バッグで
それなりに上品だけど
ギラギラしてないものなど
人気も高いですね。
→結婚式で人気の和装バッグ一覧 [楽天]

基本の色は金・銀・白ですが
どうしても合う色に迷うとか
思ったより高いという場合には
こちらのようなフルセットの
レンタル着物は激安ですし
バッグはもちろん
すべて揃っているので
あっさり解決しやすかったりします。
→激安レンタル着物フルセットレビュー数順 ランキング[楽天]

結婚式 着物時のバッグのマナーや合わせ方と訪問着のコーディネートのまとめ

結婚式の着物着用時のバッグは
昔であれば佐賀錦が定番で
そのきらびやかな色は
やはりお祝いに向いていますし
マナーとまではいきませんが
間違いないものと言えます。

とはいえ、和装バッグは
小さいため物もそれほど入らず
無理に用意しなくても良いですし
ブランドバッグなどでも
着物に合えばそれほど
問題もなかったりします。

でも、着物に合う物はやはり
和装バッグが一番ですね。

最近はちょっと大きめの物や
落ち着いた色なども
増えてきたりもしていますが
着物に合うかどうかも
それだけ難しくもなっています。

バッグと着物を合わせたとしても
どうせ次は帯とかでも
さらに悩むことも多いので
着物とのフルセットレンタルなら
最初から全て揃っていて
先ほどのランキングのほとんどは
安いし手っ取り早いと思います。

センスもそれぞれですし
自信がない時は特に
このように悩みを先回りして
対策を立てるというのも
またありかもしれませんね。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式の着物 親族の訪問着は失礼?紋なしなら紋を入れると大丈夫?

結婚式で親族が着物を着る時に、黒留袖や色留袖ではなく訪問着を着用しても大丈夫なのかなど紹介しました。 その際は紋なしと紋を入れるのとどちらが良いのかなども気になると思います。 失礼にあたらない服装とし …

着物でお花見 お出かけの注意と春の羽織やコーディネートについて

着物でお花見に行く場合は どんな着物を選ぶと良いのか またその際の注意についても いろいろ紹介してみました。 たとえばお花見にふさわしい着物や 春の季節のお出かけに合う色や柄、 地方によっては暑い寒い …

着物の虫干しに最適な時期や季節と効果的な頻度(回数)について

着物の虫干しに適した時期や最適な季節について、色々紹介してみました。 また、1年間のうちどのようなタイミングで、何回干すのが理想的なのか、適した時期を逃した場合はいつすれば良いのかなど、その頻度につい …

着物の防寒にヒートテックはあり?着付け時のインナーの注意と対策

寒い冬の防寒対策として 着物の下にヒートテックを着るのは ありかどうかそのメリットや デメリットなども紹介しました。 この場合の着物を着る場面は 結婚式や成人式、卒業式以外にも お葬式やお茶会といった …

着物の腰紐の結び方 ずれる場合や苦しいときの結ぶ位置や締め方

着物や振袖、浴衣などの着付けに、腰紐を使用した場合の結び方について紹介しました。 結ばない超簡単な留め方というのもあるんですけど、そちらについても参考になるかもしれません。 たとえば、おはしょりがどう …