きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

7月の結婚式の着物に袷は変?夏に着る場合のメリットとデメリット

投稿日:

7月の結婚式に袷の着物を着て

出席するのはありなのか

さすがに暑苦しく見えるから

変とかおかしいとなるのかなど

いろいろ紹介してみました。

この時期の着物といえば

絽や紗の着物が定番でしょうが

袷を着た場合のメリットとか

デメリットについても

説明してみました。

最後までお読みいただければ

実際の結婚式で着る場合の見た目や

何に注意をすればいいのかなども

具体的に参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

7月の結婚式 着物に袷はあり?

着物には決まった時期があります。

7月といえば絽の着物ですね。

しかし結婚式に着る場合は
その辺のマナーというか
考え方はそこまで厳しくありません。

7月といっても天候や気温の他
披露宴会場などといった
環境もそれぞれ違いがあります。

また、それぞれの事情もあるので
袷を着るという場合には
やむを得ずに着ることもあります。

たとえば花嫁さんや親族の
希望で着物を指定されたりとかも
それほど珍しくありません。

単純に袷しか持っていない人も
やっぱり多くいます。

絽の着物なんて持っていても
それほど着る機会もないですしね。

ですが実際に袷を着る場合って
ちょっと勇気もいるかもしれません。

やっぱり季節に合わない服装ですもんね。

次はその見た目などについて
おかしくないのかなど
もう少し詳しく紹介していきます。

結婚式に着物は変?

結婚式に着物を着ること自体が
この場合は暑苦しいと思います。

ですがあくまでもそれは場所によります。

暑い場所では何を着ても
見た目の暑苦しさは
そこまで変わりません。

屋外での結婚式などであれば
個人的にはドレスとかのほうが
着心地も見た目も
最適かなって思いますね。

たしかに絽の着物ならば
透け感もあって涼しげに見えます。


スポンサーリンク

ですが着物に疎い人から見れば
結局は重ね着感が強いんですよね。

まあ、着心地も良いでしょうが
絽の着物を持っている人というのは
先ほども紹介したように
やっぱり少ないものです。

そのため場合によっては
袷の着物率のほうが
高い場合もあるんですよね。

説明するまでもなく
この場合は浮くこともないので
到底変にも見えないでしょう。

また、袷には実際にメリットや
デメリットというのもあります。

次は当日の結婚式会場での
袷の着物について
もう少しお話していきますね。

夏の結婚式に袷を着るメリットとデメリット

夏の結婚式というのは
とにかく暑いイメージが強いです。

ですがそういう気温の高い日は
屋内の会場では冷房も
かなり効いています。

そのためこの時期の袷ならば
逆にちょうど良かったりしますね。

そこまでの不快感も少ないでしょう。

正絹ならばポリエステルなどより
さらに着心地は快適です。

まあ、結婚式にポリ製の着物が
ありかなしかっていえば
また違う問題も出てきますが・・・

それでも絽の着物と比べて
袷の着物って反射とかしにくく
写真映りも良いですし
そういうメリットも大きいですね。

デメリットといえば
何度も言うように暑苦しさですが
たとえばお酒を飲んだりとか
辛いものを食べたときなんかは
けっこう厳しかったりします。

個人的にはその辺の我慢とか
調整も必要かなって思います。

それでも着替え時の汗対策とか
着物で涼しくすごす方法など
何かしらの工夫は有効ですね。
関連:袷の着物を涼しく着る方法

まあ、袷に比べたら単衣の方が
さらに涼しく感じますが
その辺についてのお話なども
他記事にて紹介しているので
読むだけでもいろいろと
参考になるかもしれません。

7月の結婚式の着物に袷は変?夏に着る場合のメリットとデメリットのまとめ

7月の結婚式の着物に
絽の着物ではなく
袷の訪問着を着た場合でも
案外見た目は普通だったりします。

絽の着物を持っている人は少なく
一番着る機会の多い袷を着て
出席する人も少なくないからです。

さらに暑苦しさに関しては
会場の冷房で解消されますし
写真映りに関して言えば
絽の着物よりも綺麗に写るので
そういうメリットなんかは
うまく利用するのもありかもしれませんね。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

9月の結婚式の着物に袷はまだ早い?季節感や暑い日の注意について

9月の結婚式に袷の着物で出席するのはまだ早いのか、その季節の和装として違和感はあるのかなど、いろいろ紹介してみました。 絽や紗といった夏の薄着物を持っていない場合は、きっとそれなりに不安などもあるので …

結婚式 着物時のバッグのマナーや合わせ方と訪問着のコーディネート

結婚式で着物を着る場合のバッグの マナーや合わせ方など紹介しました。 このような披露宴での和装の時は 有名ブランドのバッグとか 持って行っても良いのかとか そういうルールだけじゃなく 着物に似合うバッ …

着物の袖 袂クリップの使い方と使い道 和装小物ならではの便利な方法

慶事や弔事などでは、特に和服を着る機会も増えると思います。 そういう場面ではお手伝いなどを頼まれることもありますよね。 そんな時に便利な着物の袖留め袂クリップの使い方や使い道について、いろいろ紹介して …

結婚式や二次会の大島紬は平服指定ならあり?礼装用で着る方法など

大島紬の着物を着て結婚式に出席することはできないのでしょうか? また、二次会やカジュアルな披露宴で「平服でお越しください」と招待状に書いてある場合もありますよね。 実際のところ、そんな場合なら着れるの …

着物の下にタイツは冬ならあり?足袋の下に履く方法について

着物の下にタイツを履くのは ありかなしか冬の履き方についても いろいろ紹介してみました。 例えば和服にタイツを着用する場合 その上から足袋や草履を履く時とか 普通に向いていないデザインのため 鼻緒対策 …