きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

京都で着物の観光客は多い?着物がレンタルなら浮くとかするの?

投稿日:

京都で着物を着て観光する場合

他の観光客や地元の方から

どう見えるのかとか

少し気になったりするんですよね。

たとえば京都で着物をレンタルして

観光地を散策とかした場合も

そういう人が多いと安心ですが

実際に着ると変に見えるかなとか

浮くとかしないかなと

普段しないような和服での観光を

予定している場合には

ちょっぴり不安だったりもしますが

そういう観光地での着物について

いろいろ紹介してみました。

最後までお読みいただければ

京都旅行の楽しい思い出作りに

人気のある祇園やそういう観光地で

おかしいとなりにくい着物や

変に見えない対策についても

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

京都の着物の観光客について

京都で着物を着て観光したいと
プランを考えるという人は
けっこう多いと思います。

たとえば祇園の舞妓体験とかは
定番中の定番みたいなもので
実際に人気もあります。

それから外国からの観光客でも
着物で京都を楽しんでる場面は
けっこう見受けられます。

個人的にも着物でそういう観光地は
普段の私服よりも雰囲気が
味わえたりもしますし
良い思い出作りにもなると思います。

ただ、周りの人や地元の人から
どう見えるのかというのも
ちょっと気になったりもします。

たとえば人気のある着物観光も
逆に考えればそれを着ているだけで
ザ・観光客って感じに見えたり
笑われちゃったりすると
旅行を楽しみたいだけなのに
がっかりしちゃいますよね。

次はその辺についてもう少し
お話ししていきたいと思います。

京都では着物の人って多いの?

京都の人も観光客も着物よりは
私服の方が多いですが
着物を着ていたからといって
目立つわけでもありません。

京都は全国的にも世界的にも
有名で人気のある観光都市ですし
観光地を歩いている方だって
ほとんどが観光客です。

観光地にいる観光客というのは
地元の人も見慣れた光景ですし
着物を着て歩く観光客を
見飽きているところもあるので
指差してあざ笑うほど
興味もないんですよね。


スポンサーリンク

逆に言えば着物で観光地を
楽しむ観光客は普通の光景なので
それに違和感を感じるというのは
京都の土地に慣れていない
観光客のほうかもしれません。

京都の地元の人でも着物を
普段着として着ている方もいますし
それが仕事着という方も
けっこう多かったりもします。

そのため着方がおかしいとか
変な着物を着ていたりしなければ
ほぼ問題なく楽しめると思います。

また、レンタルした着物で
観光を楽しむという予定など
組むこともあると思います。

そういうレンタル着物についての
見た目や浮くかどうかなど
次は紹介していきたいと思います。

京都では着物のレンタルって浮くの?

京都でレンタル着物は人気があり
そちらで着付けもしてもらって
観光するという方は多いです。

先ほどもちょっと紹介したように
変な着物やおかしい着方では
浮いてしまう可能性が高いので
そこまで知識がないのであれば
レンタルした着物のほうが
リスクも小さいかもしれません。

和服といってもいろいろあるし
季節に合うものや合わないもの
普段着として着る着物の他、
特別な時にだけ着る着物など
知識がなければちょっと
わかりにくかったりもするんですよね。

そのためよくわからない場合に
家にある着物を適当に着れば
今日は結婚式帰りですか?と
お土産屋さんに立ち寄った時などに
聞かれちゃうかもしれません。

それに比べて京都にあるような
着付けができるレンタル着物店では
観光目的と理解されやすいし
わからないことは相談もできるので
失敗も少ないと思います。

ただ、こういう着物レンタルでは
生地がペラペラだとか
薄っぺらいだのと批判的な
意見というのもあります。

たしかに化繊素材などなので
近づいたりすれば
けっこうわかりやすいですが
浮くとか変とかという服装は
遠目でも感じることが多いし
化繊素材の着物というのは
今では普通だったりするので
そういう心配はいらないと思います。

もしかすると着物を着た時に
やっぱりペラペラだなあと
不満を持つかもしれませんが、
良い素材ならたとえ汚さなくても
雨に濡れただけでNGだったり
クリーニング代が高すぎて
気軽に散策するというのも
リスクが大きいとも言えるので
割り切っちゃったほうが
早いかもしれませんね。

関連記事
→3月の京都は着物で観光すると寒いの?

→着物で楽しめる京都の観光スポットはこちら(楽天)

京都で着物の観光客は多い?着物がレンタルなら浮くとかするの?のまとめ

京都で着物を着う観光客は
日本人だけではなく
海外から観光に来た旅行者も
けっこう普通にいます。

京都の観光地ではこういった
着物で楽しむ方は
普通に多いともいえますが
それも普段の観光地での光景なので
特に浮くとかいうことはありません。

レンタルの着物の場合には
生地が化繊素材だったりするので
ペラペラであるとか言われますが
こういうレンタルの着物は
観光目的の方に人気もありますし
そういう需要の高さから言えば
その装いも普通だったりもします。

変に見える和服というのは
場や季節に合わないものなので
京都にあるレンタル着物店で
着付けもしてもらえれば
その着物選びだけでなく
着付けについても
安心かもしれませんね。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

着物や浴衣のたたみ方と簡単に小さく三つ折りで収納する場合など

着物や浴衣のたたみ方について 初心者でもできる簡単なやり方や 小さくたたむ場合のシワ対策、 三つ折りにする場合のコツなど いろいろ紹介してみました。 たとえば結婚式で着る訪問着や 成人式で着た振袖とか …

京都の5月は着物だと暑い?GWの浴衣や着物レンタルの場合について

5月の京都は着物だと暑いのか 浴衣でGWに観光とかするのは やはり早いのかなど いろいろ紹介してみました。 また、5月の時期はGWも含め 女性に人気のある着物レンタルは スポンサーリンク やはり混雑 …

6月の結婚式 着物は袷だと暑い?涼しい着方や汗対策について

6月の時期の結婚式の着物に 袷を着る場合は実際暑いのか その際の涼しい着方や汗対策など いろいろ紹介してみました。 この時期は見た目の暑苦しさや 本当に当日に袷の着物が着れるのか スポンサーリンク …

結婚式 着物に指輪はマナー違反?ゲストは既婚者でも外すべき?

結婚式で着物を着る場合の指輪の着用についていろいろ紹介しました。 よく着物には、アクセサリーとか避けたほうが良いとか言われます。 実際の話、マナーには理由もあるわけですが実際に一般的に浸透していないの …

卒業式や入学式で着物は浮く?変とかおかしいとか思われない?

子供の卒業式や入学式の服装で 母親が着物を着ると浮くのか 変とかおかしいと感じさせるのか その原因や対策についても いろいろ紹介してみました。 たとえばこういう式典では 着物を着るという人自体が スホ …