きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

卒業式や入学式で着物は浮く?変とかおかしいとか思われない?

投稿日:

子供の卒業式や入学式の服装で

母親が着物を着ると浮くのか

変とかおかしいと感じさせるのか

その原因や対策についても

いろいろ紹介してみました。

たとえばこういう式典では

着物を着るという人自体が

けっこう少ないので目立つかもと

不安だったりもするものです。

最後までお読みいただければ

入学式や卒業式にふさわしい着物や

誰からも素敵に見える選び方の他

今からでも安く早く揃える方法など

それぞれ参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

卒業式や入学式の着物について

子供の卒業式や入学式での
母親の服装はほとんどがお洋服で
着物を着るというお母さんは
今ではかなり少ないと言えます。

理由はいろいろあるでしょうが
お洋服などとは違い
着物には着付けもありますし
それに合わせた髪のセットなど
自分でできない場合には
着付け師さんや美容師さんに
お願いしないといけません。

そのため当日の朝というのは
それなりに時間もかかり
不馴れなら着物を着るだけでも
相当面倒だったりもして
子供をかまっている暇もありません。

着付けをお願いする場合には
早めの予約も必要ですし
着る着物の事前チェックも重要で
着物の保管が微妙であれば
カビが生えたりとかもしますし
そういう場合には
レンタル着物等で早めに
対策を取る必要もあります。

また、着物を着る場合には
その下に着るものや草履などの
小物というのも重要で
そちらの一式が揃っていない場合
着付けもできなかったりもします。

それらも最近人気の高い
格安着物レンタルですぐに全て
揃えることはできますが
そこまで認知度も高くはないですし
やはり着物を着るというのは
それなりに大変なため
卒業式や入学式に着るということは
あまり考えない方も多いですね。

それから当日に着物を着る人が
少ないと浮くのではという
不安もあると思います。

次はそちらについてもう少し
お話ししていきたいと思います。

入学式などで着物は浮く?

入学式や卒業式で着物を着ても
実際にはそれほど浮くとかは
しないというのがほとんどです。

というのも着物というのは
最近は着る機会も少なく
それほど詳しい方もいないため
着物というだけでそれなりに
品が良く見えたりもするものです。

そのため目立ちはしますが
よほどでない限り悪目立ちは
そうそうしないですね。

しかし入学式に限っては
今後の子供の学校生活の始まりに
大きく関わってくる可能性もあります。

たとえば着物姿というのは
先生や他の保護者の方々への
アピールになることもあり
自分に対するイメージなんかも
そう見えてしまうかもしれません。


スポンサーリンク

そのためいろんな意味で
注目されたりもしやすいので
それなりに適した着物や帯を
身につける必要がありますね。

逆に卒業式の着物は
それほど着る人もいないので
そこそこ目立ったりはしますが
入学式に比べれば注目の視線は
集めにくいと思います。

ですが着物を着たとしても
おかしいと感じさせてしまうことも
稀にあったりもしますね。

次はどういうものが変なのか
その原因なども紹介していきますね。

卒業式などで着物だと変とかおかしいとか思われない?

先ほど軽く紹介したように
卒業式でも入学式でも
着物というだけでは浮くとかは
そうそうありません。

しかしその着物がおかしいとか
着方が独特で違和感があれば
やはり悪目立ちするので
変に見えたりすることがあります。

たとえば着付けがおかしいと
すべてが台無しになります。

しかも当日の朝はバタバタして
けっこう忙しいため
自分で着付けをする場合は
焦っちゃうとなかなか決まらず
時間がなければチェックも
細かくできないこともあります。

慣れていれば問題もないですが
そうでもない場合には
事前に練習なども必要かもしれません。

それからこのような式典では
着物の選び方についても
いろいろ不安が多かったりもします。

たとえば着物の紋についても
いろんな意見がありますが
一般的には紋があるかどうかは
いちいち見たりもしません。

どんな着物が良いのかと
軽く考えている場合には
レンタルの格安着物なども
参考にしても良いかもしれませんね。

着物一式フルセットなんかは
自分で取り揃える手間暇を
大幅に時短できますし
個人的にもかなりおすすめです。

卒業式や入学式で着物は浮く?変とかおかしいとか思われない?のまとめ

卒業式や入学式での着物は
準備も着付けも大変なため、
あまり着る人は少ないですね。

しかし着物を着るというだけで
目立ちやすかったりしますが
それだけで浮くということはなく
お洋服に比べれば品もあるので
むしろ良い印象を与えやすいともいえます。

しかし着方や着物が突飛であれば
やはり変とかおかしいと
感じさせてしまったりしやすく
悪目立ちする可能性も否定できません。

そのため着付けに自信がなければ
練習をしたり着付け師さんや
美容院を早めに予約し
着物や帯選びの不安については
レンタル着物なども参考に
考えてみても良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

七五三 満3歳で被布を着せるって変?サイズ的に着物のほうが良い?

七五三で満年齢で3歳ならば 数えで4歳ですがそんな場合も 被布を着せることができるのか それとも変とかおかしいとなるのか サイズについて違和感があれば 着物を着せたほうが良いのかとか スポンサーリン …

6月の結婚式 袷の着物ではおかしい?袷を単衣にする必要はあるの?

6月の結婚式に単衣の着物ではなく 袷の訪問着を着る場合は おかしいとか変と見られるのか 袷の裏地を外してまで 単衣の着物として仕立てる必要は あるのかなど紹介してみました。 たとえばこういう暑い時期で …

着物の袖 袂クリップの使い方と使い道 和装小物ならではの便利な方法

慶事や弔事などでは、特に和服を着る機会も増えると思います。 そういう場面ではお手伝いなどを頼まれることもありますよね。 そんな時に便利な着物の袖留め袂クリップの使い方や使い道について、いろいろ紹介して …

着物着用時の黒髪と茶髪 似合う髪色についてと茶髪に合う着物の色

着物着用時には黒髪に戻すべきか 茶髪には似合わないのかなど いろいろ紹介してみました。 たとえば成人式の振袖のように イベントがあれば明るい茶髪や 金髪などの髪色で目立つことも 意識するかもしれません …

着物の収納にたとう紙は必要?使わない場合やいらない場合について

着物の収納や保管にたとう紙は 本当に必要なのか 使わない人はどうしているのか いろいろ紹介してみました。 たとえばたとう紙を使うことで メリットよりもデメリットの方が 大きく感じてしまえば スポンサ …