きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

浴衣

雨の日に浴衣を着るのはあり?傘をさす時の対策と祭りや花火大会の話

投稿日:

今回は雨の日に浴衣を着るのは

ありかなしか紹介します。

浴衣をどうしても着たい場合は

傘をさすことで対策は取れるのか

着物を汚さないためには

他にどんな方法やコツがあるのかも

雨の降りそうな花火大会や

お祭りの参考になるかもしれません。

最後までお読みいただければ

注意したい雨の日の歩き方なども

いつもより綺麗に見えたりするので

デートの時にも使えると思いますよ。

スポンサーリンク

雨の日に浴衣を着るのはあり?

雨の日に浴衣を着るのは
ありかなしかで言えば
場合によってありです。

というのも浴衣は洗えるものが
ほとんどだったりしますし
それほど着る機会も多くないので
その場合はせっかく買っても
着なければ損ということもあります。

ですが雨の日に浴衣を着ることは
リスクもそれなりに高いです。

紹介したように洗える素材の
浴衣は万能というわけではありません。

逆に言えばそれだけ汚れやすく
洗えないものならば
おすすめもできないということです。

そのため今回紹介するのは
最近多いポリエステル素材など
じゃぶじゃぶ洗える木綿生地の
浴衣についての対策になります。

そういう生地ならば
レンタルでも大丈夫かと言われると
クリーニングもその会社でしか
やらない方針とかもあるので
汚せば買取の危険性があります。

そのため購入した丸洗い可能な
浴衣のみの対策にはなりますが
それでよろしければ
そのまま読み進めてみてください。

雨の浴衣は傘だけで大丈夫?

雨の日の浴衣といえば
やはり傘も差すかと思います。

しかし上記のようなポリ素材の
浴衣というのは透けるんですよね。

ということは雨に濡れると
さらに透けやすくもなるので
デートの場合も彼氏との相合傘は
ちょっとやめた方が無難です。

それから泥はねっていうのも
結構多いんですよね。

これは通常の浴衣ならば
シミにもなるほど
ちょっと厄介な原因だったりします。

ポリ素材でもやはり汚れは
目立ってしまうので
それなりに気を使う必要があります。


スポンサーリンク

ですがこの場合には
歩き方にさえ気をつければ
じゅうぶん対策としては有効です。

絶対に汚れないというわけでは
決してないのですが
左右のヒザをくっつけて歩くことで
だいぶ泥はねは少なくなります。

しかも歩く姿もかなり綺麗で
疲れたり歩くスピードも
遅かったりはしますが
これが私の知る最善の方法です。

しかし下駄が滑って転んじゃうと
もはや台無しとも言えるので
急がない慌てないを心がけましょうね。

続いてお祭りや花火大会の場合の
雨対策について紹介します。

浴衣時の雨の対策 お祭りや花火大会の注意

たまに浴衣は暑いとか聞いたことありませんか?

浴衣の生地は雨に限らず
ポリ素材は透けると紹介した通り
薄い生地なので風もビュービュー通します。

そのため雨で濡れなくても
花火大会の場合は夜ですし
場所的に海や川といった
涼しい水辺なので
そこそこ寒いかもしれません。

お祭りの場合はというと
日中のため日がさせば暑くなり
雨や曇りでもジメジメして
気持ちが悪いのですが
風が吹けば寒くなることもあり
状況としては読めません。

全く読めない場合には
中に着るもので暑さ対策を
羽織りもので寒さ対策をするのも
良いかもしれません。

暑さ対策なら着ないということね

と考えたかもしれませんが
そういうことではなく
着ないよりも着た方が涼しいものも
着物にはあります。

中に着るインナーと羽織りものの
選び方については関連記事で
詳しく紹介しているので
そちらが参考になるかもしれません。

雨の日に浴衣を着るのはあり?傘をさす時の対策と祭りや花火大会の話のまとめ

雨の日に浴衣は着れますが
レンタルや借り物以外のもので
木綿かポリエステル素材の生地の
浴衣なら良いかと思います。

普通に汚れやすいので
それは覚悟で着るしかないですが
紹介した歩き方なら
まあまあ泥はねは防げます。

浴衣の人が少ない場所では
うるさかったりもするので
途中で行き先が変わる場合には
絨毯のある場所や
アーケード街などのほうが
楽しめるかと思います。

スポンサーリンク

-浴衣
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

浴衣は5月ならまだ早い?祭りや花火大会での注意点や見え方について

5月に浴衣を着るというのは お祭りや花火大会でもまだ早いのか 着ると変に見られるのかなど いろいろ紹介してみました。 たとえばこういうイベントで 浴衣を着る人はどれくらいいるのか スポンサーリンク …

浴衣のサイズの選び方 男性編 測り方やサイズ直しを自分でする方法

男性の浴衣のサイズの選び方や 自分の身長にあったちょうどよい サイズの測り方を紹介しました。 例えば、いくら探しても ジャストなサイズがない場合は 浴衣を自分で詰めるという方法も スポンサーリンク …

浴衣 洗濯機で洗える素材と洗えない生地 縮むものや色移りについて

自分で自宅で浴衣は洗濯機で 洗うことはできるのかなど 水洗いに可能な素材や生地について 洗えない材質も紹介してみました。 例えば洗える浴衣と表示があっても 時には色落ちや縮みの失敗など 後悔することも …

デブに浴衣は似合わない?似合う浴衣の選び方と探し方について

見た目が太っている人や デブとまではいかないけど 少しぽっちゃり気味の人などは 浴衣が似合うのか似合わないのか また、そういう体型の人に似合う 浴衣選びや探し方について いろいろ紹介してみました。 し …

男性の浴衣 かっこいい着方と腕まくりや女性にモテる仕草について

男性の浴衣姿はかっこいいのか 女性にモテる着方についてなど いろいろ紹介してみました。 たとえばお祭りや花火大会などの 夏のイベントで意中の女性を 射止めたいときとか 彼女に浴衣を着て欲しいと おねだ …