きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

着物着用時の黒髪と茶髪 似合う髪色についてと茶髪に合う着物の色

投稿日:

着物着用時には黒髪に戻すべきか

茶髪には似合わないのかなど

いろいろ紹介してみました。

たとえば成人式の振袖のように

イベントがあれば明るい茶髪や

金髪などの髪色で目立つことも

意識するかもしれませんし

結婚式であれば大丈夫かどうか

自分に向けられる印象も

ちょっと気になったりします。

今回はその辺の注意点はもちろん

最後までお読みいただければ

ダークブラウンや明るい髪に似合う

それぞれの着物の色なども

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

着物着用時の黒髪と茶髪について

着物を着る時は黒髪以外は
大抵は似合わないなど
そういう意見は確かに多いです。

そのため茶髪などであれば
黒髪戻しなどされる方も多いですね。

花火大会に浴衣を着るとか
成人式で振袖を着る時など
ちょっと派手めを意識する時は
明るい髪のままというのも
若い女の子ならば
けっこう普通だったりもします。

そのためイベントによっては
その髪の色というのは
明るい茶髪だろうが
特に黒髪に戻さなくても
そこまで違和感はないでしょう。

ですが派手めを狙ってそういう
髪の色を明るく染める行為は
このようなイベントでは
たくさんいますし
その中の一人にしかなりません。

むしろ落ち着いた黒髪のほうが
ほとんどの着物に合いますし
上品さが引き立ちやすくなりますね。

ですが茶髪でも場合によっては
着物に合わないこともなく
結婚式のような厳格な催しでも
自然に見えることもあります。

次はそのような着物に似合う
髪色についてもう少し
お話ししていきますね。

着物に似合う髪色について

先ほど紹介したように
黒髪の場合は着物を着れば
それなりに上品にも見え
茶髪に比べれば
良いイメージも持つ方も多いです。

そのため着物には黒髪一択とも
言えたりするのですが
昨今はもう少し緩く感じますね。

最近では幅広い年齢層が
茶髪にしているんですよね。

たとえば白髪染めをする女性も
あえて黒髪を避けていたり
髪色だけで言えば
それは今では普通だったりします。

そのため着物に似合う髪色も
今では見慣れてきたせいか
茶髪も自然だったりします。

ですがその色が明る過ぎれば
やはり違和感もあります。


スポンサーリンク

それにデメリットも多く
髪色が明るければ
老けて見えたり顔が大きく見えたり
着物が着崩れちゃうと
下品さも目立ってしまいます。

まあ、茶髪といっても
暗めであればそこまでの
デメリットはないですし
たとえ茶髪でなくとも
ダークな髪色であれば
ほとんどの着物に合いますね。

ただ、茶髪だからこそ似合う
着物の色というのも
ないわけではありません。

次はそちらについて
もう少し紹介していきます。

茶髪に合う着物の色は?

先ほど紹介したように
茶髪といっても暗い色から
金髪に近い明るい色まで
その幅も広かったりしますね。

黒髪に近いダークブラウンなら
どんな着物にも合うので
この場合は選び放題かもしれません。

たとえば柄なしの着物なんかは
黒髪ではちょっと重さを
感じることもありますが
ダークな茶髪であれば
それが緩和されたりもするので
むしろ黒髪よりも楽だったりしますね。

それから明るい茶髪なら
モダン的な原色の着物とか
けっこう似合いやすく
着物の色に重苦しさがあれば
緩和されたりもします。

個人的にはこういう着物で
明るめの髪色の方は
そこまで多く見ませんし
着方によってはセンスの良さに
ビビることもありますね。

もちろん似合うかどうかは
体型や顔の作りも
無視はできませんが
髪の色に絞って考えた場合は
ある程度の目安になるかと思います。

それでもやはり自分の印象を
無視してしまった場合は
こんなはずじゃなかったと
がっかりするかもしれませんし
うまくイメージができないならば
自分をよく知る第三者の意見も
時には良いヒントになります。

それでも時と場合は重要で
ダークブラウンな髪色であれば
ほとんど問題ないでしょうが、
結婚式やお茶会などのように
作法やマナーが重視される場合
明るい髪なら自重して
黒に戻すことも考えたほうが
無難かもしれませんね。

着物着用時の黒髪と茶髪 似合う髪色についてと茶髪に合う着物の色のまとめ

着物着用時は黒髪しか
似合わないとも言われますが
昨今の髪色事情で言えば
老若男女問わず茶髪が多いです。

そのため一昔前と違い
着物に茶髪というのは
けっこう見慣れたもので
そちらでも違和感もないですが
ダークな色合いであれば
茶系でなくても着物には
合いやすかったりもします。

茶髪に合う着物の色も
もちろんありますが、
ダークな髪色ならどれでも
明るい髪色であれば
モダン的な原色の着物が
よく似合いますが、
より満足するためには
イメージ力や第三者の意見も
参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の着物の防寒対策 インナーにヒートテックやレギンスは必要?

冬の着物の防寒対策をインナーでと 考えた場合のヒートテックや レギンスなどについてありかなしか もっと良い方法はないのかなど いろいろ紹介してみました。 例えばヒートテックやレギンスでも 着物の下に着 …

結婚式に小紋はダメ?参列で着物のマナー違反にならない小紋について

結婚式に着る着物に小紋はダメと言われることもありますが、実際に着ている人はいるのでしょうか? やはり訪問着じゃないと非常識とかマナー違反となるのかというのもいろいろ紹介してみました。 小紋といっても付 …

結婚式で着物着用時にピアスをしてもマナー違反にならない方法

結婚式に着物を着る場合、 どんなピアスならば マナー違反とか非常識にならずに 出席できるのかいろいろ紹介してみました。 タブーとされている和装のマナーや 結婚式会場でのアクセサリーなど 気をつけるべき …

着物の袖 袂クリップの使い方と使い道 和装小物ならではの便利な方法

慶事や弔事などでは、特に和服を着る機会も増えると思います。 そういう場面ではお手伝いなどを頼まれることもありますよね。 そんな時に便利な着物の袖留め袂クリップの使い方や使い道について、いろいろ紹介して …

卒業式や入学式で着物は浮く?変とかおかしいとか思われない?

子供の卒業式や入学式の服装で 母親が着物を着ると浮くのか 変とかおかしいと感じさせるのか その原因や対策についても いろいろ紹介してみました。 たとえばこういう式典では 着物を着るという人自体が スホ …