きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

振袖

成人式の振袖は妊婦でも着れる?妊娠中でも着付けする人って多い?

投稿日:

成人式の振袖は妊婦さんでも

着用可能なのか

一般的に妊娠中でも振袖を着て

実際に行く人は多いのかなど

いろいろ紹介してみました。

振袖を着れるかどうかというのは

マナー的におかしくないのかとか

妊娠中の体の負担的な意味合いなど

それぞれ違いがあったりしますが

そちらについても説明してみました。

最後までお読みいただければ

妊娠何ヶ月まで着れるのかとか

レンタルの振袖であれば

キャンセルしたほうが良いのか

迷った場合についても

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

成人式の振袖は妊婦でも着れる?

妊娠中でも振袖が着れるかどうか
それは2つの意味合いが
含まれているかと思います。

妊婦に着物は大丈夫なのかという
体調面からの心配と
和装礼装のマナー的に
振袖を着てもよいのかどうかという
常識面での不安とかですね。

前者の体調面で言えば
お腹がとても大きいのであれば
袴を使用するという荒技もあるし
着物自体が昔の普段着だった手前
着れないということはありません。

和装礼装のマナー的な観点は
けっこう微妙で、
基本的には若い未婚女性の
礼装とか言われてはいるものの
本来は若い女性の服装だったので
既婚とかは関係なかったんですよね。

まあ、この辺はいろんないわれが
交錯したりもして
みなさん自分の信じている説が
それぞれ違ったりもしていますし
はっきり言ってキリがありませんね。

だからというわけでもないですが
時代遅れな考え方であれば、
妊娠中に着るのはおかしいとか
変とか感じるかもしれません。

妊婦であればどんな着物が
ふさわしいかといえば
留袖を着るべきとか
そういう意見も多くあります。

それでは実際の成人式では
留袖と振袖どちらが多いのかとか
気になったりもしますが、
まずは当日着物を着るならば
どのようにすればよいのかなど
こちらからもう少し紹介していきますね。

成人式に振袖を着る場合妊娠中ならどうする?

普通に振袖の着付けに関しては
自分ですることは厳しいですが
妊娠中であればなおさら
その負担は大きくなりますね。

そのため、この場合は
着付け師さんや美容師さんに
お願いすることになるでしょう。

予約という形になりますが
その際は妊娠中でも
着付けをしてもらえるのかという
確認は最低限しておく必要が有ります。

妊娠中かどうかがわからないと
経験の浅い人なら着付けする時とか
躊躇いなくぎゅうぎゅうに
締め付けられる恐れもあり、
予約時だけではなく当日にも
妊婦であることを
告げる必要が有りますね。

それでも経験がある程度あれば
妊娠中であっても
これがあればいいかもとか
けっこうアドバイスしてもらえたりもします。


スポンサーリンク

まあ、そこまで気が回る人なら
着付けの出来上がりはもちろん
着物の着苦しさなどというのも
配慮してもらえる可能性は
けっこう高いかもしれませんね。

それでも妊娠中の体型は
個人差もあったりするので
個人的には電話で予約というより
直接赴いて相談した方が
良さそうな気もしますが
その辺は体調を重視しながら
臨機応変に考えてみてください。

それから着付けに必要なものとか
持参するものは抜かりなく
自分で用意しておき
わからない場合は事前に確認とか
ちゃんとした方がよいですね。

着付けする側というのは
それなりに神経も使うので
できるだけ着付けする人の
負担を減らしてあげると
それだけスムーズに終わりますし
着付けされる側の負担も
けっこう小さくなりやすいです。

次は妊婦さんの振袖姿とか
当日は実際多いのかどうかなど
お話ししていきますね。

妊婦の振袖の着付けって実際多いの?

私の周りで言えばですが
妊娠中でも振袖を着るというのは
成人式ではけっこう多いです。

わざわざ留袖を着るという人は
まれに聞いたりはしますが
実際に見たことはありません。

ただ、全国的な話をすれば
実際に何を着るかというのは
その地方で違いもあるでしょうが
その辺は美容師さんとかに
聞いた方が早いですね。

その地方の風習とかって
けっこう根強かったりもするので
成人式だから振袖一択で
例外は認めないとか
そういう地域の風習であれば
既婚者でも留袖はおかしいとか
非常識となるかもしれません。

でも妊婦さんの振袖姿は
実際に珍しくもないですし
以上のことから考えて、
レンタル後に妊娠が発覚しても
キャンセルするかどうかというのは
自分である程度調べてからでも
遅くはないかと思います。

ただ、8ヶ月でも振袖を着る人は
たくさんいるとか聞いたりも
したことありますが
それなりにキツさも感じるし
長時間の着用というのは
かなり負担も大きいので
やはりリスクもあります。

他の人がどうであれ
妊娠中の体調は人それぞれなので
ちょっとでも異変を感じたら
我慢や無理をせずに
自分と赤ちゃんのことを
最優先に考えてくださいね。

成人式の振袖は妊婦でも着れる?妊娠中でも着付けする人って多い?のまとめ

成人式当日は妊婦さんでも
振袖を着れるかどうかは
着付け師さんの腕前と
自分の体調によります。

もちろん着付けの予約の際には
妊娠中であることを告げて
その確認も最低限必要になります。

まあ、全国的に妊婦さんでも
成人式に振袖を着る人は
けっこう多かったりするので
美容師さんや着付け師さんも
相談に乗ってくれたり
アドバイスをくれたりもしますね。

ですが着用時だけでなく
着付け時にも体への負担は
そこそこ感じると思うので
持参しなきゃいけないものは
ちゃんと抜かりなく揃えて
スムーズに着付けを終えることも
重要かもしれません。

スポンサーリンク

-振袖
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業式の袴用ブーツは普段履いてるスエードやヒールなしでも大丈夫?

大学の卒業式などで履く袴に どんなブーツを合わせると デザイン的に良いのかいろいろ紹介しました。 たとえば普段履いているような ロングブーツやショートブーツ、 ブーティーやムートンの場合とか レザーブ …

長襦袢のたたみ方 襟や襟芯からしわとアイロンについてなどなど

長襦袢のたたみ方についてや シワについて紹介しました。 たとえば振袖長襦袢のたたみ方や わかりにくい襟部分なども 動画を使って襟芯の扱いから 細かく説明したので初心者でも スポンサーリンク スムーズ …

成人式に両親へのプレゼント 親が喜ぶことや親孝行と感謝の伝え方

成人式に両親への贈り物として 何をプレゼントすればいいか 親が喜ぶギフトのほか 親孝行におすすめの感謝の伝え方を いろいろ紹介してみました。 成人の日に親に渡すということは サプライズプレゼントになり …

振袖の足袋の色や柄とレースなど 成人式や結婚式の着用について

振袖を着る時の足袋について 色や柄、レース足袋など 成人式や結婚式で履けるのは どのような足袋なのか いろいろ紹介してみました。 一般的に足袋といえば白足袋が 思い浮かぶと思いますが 振袖自体が着る機 …

成人式の前撮りはいつごろがいい?予約の時期や時間帯について

成人式の前撮りする日にちや時期は 具体的にいつごろが良いのか その時間帯などについても いろいろ紹介してみました。 例えばみんなはいつ写真撮影を しているのかというのも やっぱり気になりますし 予約な …