きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

振袖

成人式 振袖にストッキング 和装でも必要?ないときの代用品は?

投稿日:

成人式当日の美容院などで

振袖とか着物を着付けをする場合

持参する小物リストに

ストッキングと書かれていることがあります。

このような和装の場合に

ストッキングは必要かどうか

もしもない時はどんな代用品が

有効であるのかなど

いろいろ紹介してみました。

最後までお読みいただければ

当日の美容室でありがちな注意も

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

成人式の振袖にストッキングって何?

成人式の振袖の着付けとか
美容院で予約した際に
持参する小物のリストとして
ストッキングと書かれていることがあります。

この場合のストッキングというのは
和装ストッキングと言われる
特別な着物用のものになります。

これは洋装用のよく見る
普通のパンストとか
見た目的に似た物もありますが
そういう物とは違って、
和装ストッキングというのは
膝下から足首までの物とか
つま先部分がなかったり
あっても足袋のように二股になっていたりします。


《和装 スタッキング》 和装ストッキング ひざ下丈 京にしき ひざ下 和装ストッキング 和装タイツ 白 無地 フリーサイズ ひざ下 快適裾さばき 肌着【メール便配送可】{P25}(zr)

振袖に限らず普通の着物にも
この和装ストッキングは
多く使われます。

ですがその上から足袋を履くので
中のストッキングは
パッと見た感じとか
そうそうわからないと思います。

見えないならば特に必要ないのでは?

と感じるかもしれませんが
次はその必要性について
もう少し紹介していきますね。

和装ストッキングは必要なの?

成人式に和装ストッキングが
必要かどうかで言えば
絶対というわけではありません。

先ほど紹介したように
見えるものでもないので
履かなくても振袖姿の見栄えに
影響を及ぼすわけでもありません。

ただ、成人式って冬の1月に
行われることが一般的ですよね。

こういう着物用ストッキングは
薄くてもやはり着用すれば
それなりに温かいんです。

利点としてはその他に
裾さばきが良いとか
歩きやすいとか言われますが
静電気防止などにも有効とされます。

このようなメリットは
人によって感じ方も
様々だったりもしますが
もちろんその反対に魅力が
伝わらない場合には
なければないで問題ないとか
買う必要もないとか
そういう見方もできます。

特に寒さ対策に関しては
ストッキングなんかに
そこまでの防寒機能とか
期待できないと一蹴する方もいますね。

個人的には期待が薄くても
価格が高いものでもないので
試しに使ってみるとかしたほうが
自分に合うかどうかなど
よくわかると思います。


スポンサーリンク

例えばこの先結婚式とかで
着物を着る際にもその経験は
かなり役立つかもしれません。

しかし和装ストッキングに
興味があったとしても
用意する時間がないこともあります。

次はそういう場合の
有効な代用品などについて
もう少しお話ししていきますね。

ストッキングがないときの代用品について

和装ストッキングの代わりなら
単純に普通のストッキングでも
問題ないのでは?と
感じるかもしれませんね。

物によってはそのまま履くことは
可能だったりして
爪先部分が分かれていなくても
無理やり足袋を履くという方も
実際いたりもします。

ですが5本指のストッキングとか
そういうもののほうが
やはり足袋は履きやすいので
どちらかといえばそちらの方が
ましかなあと思います。

ただ、成人式の時期って
空気も乾燥していますし
こういう時ってストッキングだと
静電気もあるんですよね。

そのためそちらの対策も必要で
例えば静電気防止スプレーとか
柔軟剤などを使うとか
ある程度考えた方が良いですね。

しかしこのような代用品を
しっかりと準備しても
着付けしてくれる方が
どう思うかはまた別の話です。

もしかすれば脱ぐように
言われるかもしれません。

成人式当日の美容院であれば
忙しさも半端でなかったりして
たとえ代用品を用意したとしても
こちらの言い分とか
聞いてくれる時間も
まったくなかったりもするんですよね。

代用品として有効でも
人によって感じ方は違うので
当日は和装ストッキング以外
履けないかもしれないという
そういう可能性もあるので、
その辺は空気を読むとかしながら
臨機応変に対応してみてください。

成人式 振袖にストッキング 和装でも必要?ないときの代用品は?のまとめ

成人式当日の振袖の時に履く
ストッキングというのは
和装用のストッキングになります。

着物用のストッキングですが
必要かどうかで言えば
静電気がすごいとか
履かないと寒いとかない限り
なくても良いものですし
足袋を履くので見えるものでもありません。

ないと困るという場合の
代用品としては
足袋を履けるような
足の指が分かれたストッキングとか
有効そうにも見えますが
静電気で歩きにくかったりします。

その対策をしたとしても
実際着付けする方が見た時
感じ方もそれぞれ違いますし
最悪の場合はNGとされるかもしれません。

スポンサーリンク

-振袖
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

成人式の前撮りに親が付き添いで来るって変?必要なことなの?

成人式の写真の前撮りに母親や 家族が付き添いで来るというのは 普通のことなのか変なことなのか いろいろ紹介してみました。 すでに一人暮らしなどをしていて 自立もしているというのに スポンサーリンク …

成人式の振袖は妊婦でも着れる?妊娠中でも着付けする人って多い?

成人式の振袖は妊婦さんでも 着用可能なのか 一般的に妊娠中でも振袖を着て 実際に行く人は多いのかなど いろいろ紹介してみました。 振袖を着れるかどうかというのは マナー的におかしくないのかとか 妊娠中 …

成人式に必要な髪の長さとウィッグの使用やアップ以外の髪型について

成人式に振袖を着るという場合 ショートカットやショートボブなど そういう髪が短いときには 当日ヘアをアップにしたくても 必要な髪の長さとしては ちょっと足りないかもしれないと けっこう不安だったりもし …

振袖に袴のトイレの仕方や生理の汚れ対策と簡単にできるコツなど

振袖に袴を履いた場合の トイレの仕方について紹介しました。 たとえば大学の卒業式などでは そういう服装も多かったりして 我慢しなきゃならないのかなと 不安だったりもしますし それが生理の日であったり …

成人式の和服 振袖以外の着物でおかしいとか目立つとか実際あるの?

成人式の和服で振袖以外の着物を 着るという場合変に浮くなどして おかしいとはならないのか、 実際の成人式では目立つとか 本当にしないのか不安だったりもします。 そのため今回は実際の当日の 雰囲気なども …