きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

履物

浴衣にサンダルは変?似合うような色や柄など選び方のコツについて

投稿日:

浴衣にサンダルの組み合わせは

その履物の種類やデザインによって

その違和感で変とかおかしいとか

感じることはけっこうあります。

どんなサンダルなら似合うのか

色や柄など選び方のコツなども

わかりやすく紹介しました。

夏祭りや花火大会、盆踊りなど

おしゃれでかわいい浴衣を

着て歩く場合の注意なども

参考にもなるかもしれません。

スポンサーリンク

浴衣にサンダルは変?

浴衣にサンダルは合うと
言われることが多いですが
何でも似合うわけではないので
その辺は注意が必要です。

やはり少しでも違和感があれば
変だとかおかしいとか
思われることは普通にあります。

違和感を感じた人が
大人の方ならば
変と思っても口にしないので
まだいいかもしれません。

しかし夏祭りや花火大会など
人の集まる場所では
大きい声で思ったことを
すぐに言っちゃう子供ならば
思いっきり言われることもありますよね?

それを防ぐためにも
これから紹介するような
できるだけ和服に似合った
サンダルを選んで
楽しい思い出になれば
素敵な夏を過ごせるかもしれませんね。

浴衣に似合うのはこんなサンダル

浴衣に似合うサンダルは
先ほども紹介した通り
どんな物でも良くはないです。

基本的にはトングサンダルが
一番違和感がないですね。

和服の場合の履物では
下駄や雪駄、草履などのように
鼻緒を挟んで履くようなものが
やはり一番自然に見えます。

そのためもしも鼻緒が
苦手という理由だけで
サンダルを履く場合には
ちょっと注意が必要ですね。


スポンサーリンク

それでも下駄などの場合には
歩きにくさもあるので
まだトングサンダルのほうが
履きやすいと思います。

ちょっと似た感じでは
ビーチサンダルも浴衣に対して
違和感はだいぶ薄れますね。

サンダルもいろいろありますが
浴衣で夏のイベントに行く際には
それなりにちゃんと選ばないと
大変なこともあります。

次はどのように選べば良いか
コツなども紹介していきますね。

浴衣のサンダル 色や柄など選び方のコツについて

浴衣の場合は歩幅が狭くなります。

たとえスニーカーを履いても
大股では歩けません。

普通に歩きにくいので
ヒールのあるものは
さらに歩きにくくて危ないです。

できればぺたんこのものが
歩きやすかったりもしますが
浴衣の下が地面につかないなら
ビーチサンダルでも良いでしょう。

浴衣の丈は調節もできるので
下部分を引きずって擦れないように
おはしょりなどしとくのも
忘れちゃいけないですね。

続いてデザインに関してですが
色を浴衣ではなく帯に合わせると
とってもバランス良いですし
自然に見えたりもします。

浴衣に合わせても別に悪くは
ないかもしれませんが
足まで同じ色っていうのに
抵抗がないならそれでも良いでしょうね。

それから柄はなくても良いですが
和柄っぽい花柄などは
とってもかわいらしいと思います。

普段履きとかも考えるなら
洋風っぽさが薄い感じなら
ほとんど大丈夫じゃないかな?と思います。

ですがここまでこだわるなら
浴衣には下駄のほうが良いのではと
ちょっと感じちゃいますが、
サンダルには歩きやすいという
最大のメリットもあるので
ゆっくり選ぶのも良いかと思います。

菱屋 カレンブロッソ【Calen Blosso】カフェぞうり花緒サンダル/カフェ草履 No.16011 サイズ S M L 【22.5/23/23.5/24/24.5/25/25.5cm】 送料無料 小千谷縮 雑誌 七緒 掲載 プランド 鼻緒 台 ソール 5cm レディース 日本製 10P03Dec16

浴衣にサンダルは変?似合うような色や柄など選び方のコツについてのまとめ

浴衣にサンダルを合わせる方も
最近は多くなってきましたが
合うも合わないもしょせんは主観です。

ちょっと斬新なサンダルの場合は
浴衣の着方や髪飾り、
バッグなどもお持ちのサンダルに
合わせるとその統一感で
おしゃれに見えることもあります。

おしゃれのセンスは人それぞれで
意見も分かれますが、
それでも足元は怪我にも
繋がりやすく転けると
痛くて恥ずかしいので
慎重に考えて履きましょう。

スポンサーリンク

-履物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

浴衣に足袋はおかしい?変に見えない着こなし術と履き方について

浴衣に足袋は普通は履いたりとか あまりしませんが、 見た目的におかしいと感じるかなど いろいろ紹介してみました。 もし違和感を感じる場合にも 絶対に変に見えない履き方や、 スポンサーリンク 着こなし …

浴衣で下駄の鼻緒が痛い時の靴擦れの対策と履きやすくする調整法

浴衣を着た場合に履く下駄は 足の親指と人先指の間の股部分に 食い込んだりして痛いことがあります。 ひどい時には靴擦れのように 血がにじむこともありますが 今回はその対処法として スポンサーリンク 絆 …

足袋の洗濯 縮み防止と対策やサイズが大きめの足袋を買う場合

白足袋を洗濯した場合の縮み具合と縮み防止や対策について、いろいろ紹介してみました。 多くの白足袋は綿100%のため、ほとんどの場合は洗えば縮みます。 そのため、どうせ縮むならば初めから大きいサイズを買 …

浴衣に白木の下駄を履く場合の汚れとお手入れや汚れ落としについて

浴衣に白木の下駄を履く場合の 履き方や注意など紹介しました。 それぞれの季節の仕様や 汚れの特徴からどんなお手入れを どのタイミングですると スポンサーリンク 汚れ落としには効果的なのかなど そちら …

足袋の男性用と女性用の違い 男女兼用の場合と選び方やサイズの注意

足袋の男性用と女性用の違いや、男女兼用の既製品などについていろいろ紹介してみました。 定番の白足袋を買う場合の選び方も、参考になるかもしれません。 たとえば足が大きい女性や小さい男性など、サイズが微妙 …