きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

卒業式や入学式の着物にショールやストールはあり?羽織の方が良い?

投稿日:

卒業式や入学式の着物に

ショールやストールはありか

羽織ものとしてなしなのかなど

いろいろ紹介してみました。

こういう式典ではマナーもあるので

その辺についても説明しましたが

最後までお読みいただければ

実際の会場では上に着る羽織ものは

寒い体育館の中とかでも

脱ぐとか外すとかした方がいいのか

ショールやストールではなく

着物用の羽織を準備する必要は

あるのかどうかなども

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

卒業式や入学式の着物

卒業式は時期的に寒いですし
入学式の場合も多少は気温も
上がるとは思いますが
天候が安定しないことも多いですよね。

そのためやはり着物だけだと
どちらの式典でも
ちょっと寒いかもしれません。

行き帰りの道中だけでなく
式の会場でもある体育館の中も
寒いかもしれませんね。

冬の着物の防寒対策でも
いろいろ紹介していますが
着物の寒いポイントを意識して
考えるというのも
悪くないかもしれませんね。

ただ、見た目も意識するならば
ショールやストールなどを
羽織った方がスマートかもしれません。

たぶん低い気温ならば
着物の上に何も用意しないより
見た感じもましかと思います。

次はこういう入学式や卒業式でも
ショールやストールはありかなしか
もう少し詳しく紹介していきますね。

着物にショールやストールはあり?

基本的に寒ければ防寒対策を
誰でもすると思います。

着物ならばコートもありでしょう。

ショールやストールだって
卒業式も入学式も関係なく
着ることは可能なんですよね。

そんなのはマナー違反だとか
たまに言われたりもしますが
ちょっと意味合いが違います。

基本的には式典でのマナーは
その会場内でのマナーになります。

そのため道中とかまで我慢せずに
いろんな防寒対策することは
有効ですし自由なんですよね。


スポンサーリンク

自由といっても見た目奇抜なら
変な目で見られちゃうので
やはり着物に似合うもので
カジュアルすぎない方が
素敵かなって思います。

それでも成人式の女の子のように
ちょっと派手めなファーでできた
ショールとかというのは
避けた方が無難でしょうね。

あくまでも親の立場なので
控えめを意識するくらいが
ちょうど良いかと思います。

また、こういう羽織ものには
式典ならではの注意も必要です。

次はそちらについても
いろいろ紹介していきますね。

入学式の着物には羽織の方が良い?

卒業式や入学式の羽織もので
ショールやストールはありとか
大丈夫と紹介しましたが
あくまでも式典の外での話です。

会場内では羽織ものを脱がないと
ちょっと失礼だったりします。

入学式にふさわしい着物でも
詳しく紹介していますが
羽織を着ている場合であっても
同様なんですよね。

というか羽織の場合であれば
紋付黒羽織か黒の絵羽織以外
フォーマルから逸脱しちゃうので
ふさわしい着物を着て行く場合
黒羽織以外は格が下がっちゃうし
もったいないかもしれません。

とはいっても会場内では
脱いじゃうことになりますし
実際関係ないんですけどね。

ただ、派手になりすぎないように
黒の羽織を着ることは
悪くはないと思います。

だったらショールやストールを
軽く羽織る方が楽だろうなと
個人的には思いますね。

たとえばこういうストールとか
和装・洋装どちらでも使える上に
高級感もあるので冬の結婚式とかも
普通に使えますし
普段着やおしゃれ着だけでなく
通勤着にも浮きにくいですし
使い勝手も良いかもしれません。


カシミヤストール カシミヤ 100% カシミヤ ストール 大判 和洋兼用 着物 和装 パーティー ドレス 二次会 女性 レディース カーキ 茶 ブラウン ネイビー 紺 ブラック 黒 パープル 紫 グレー

私ならばこっそりとこちらを
ひざ掛けに使ったりもしますが
そういう意味でも
こういうものは違和感もなく
便利かなって思いますね。

卒業式や入学式の着物にショールやストールはあり?羽織の方が良い?のまとめ

卒業式や入学式に着物を着て
ショールやストールを羽織るのは
特に問題はありません。

ただ、その式のある会場内では
羽織ものは外して出席するのが
マナーでもあるので
有効なのはあくまでも会場の外と
考えた方が良いでしょう。

また、羽織の場合であれば
フォーマルな装いに合わせて
選ばないとそれ以外であれば
カジュアルとなってしまい
せっかく訪問着とか着た場合は
ちょっともったいないかもですが
どうせ会場に入る前に
外すとか脱ぐとかするのであれば
ショールやストールの方が
利便性は優れているかもしれませんね。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

結婚式は着物でも腕時計はマナー違反?懐中時計なら大丈夫?

結婚式に着物を着る場合の 腕時計はマナー違反なのか 懐中時計を使用すれば大丈夫かなど いろいろ紹介してみました。 マナーとはいえども実際の結婚式に 着物でも腕時計をしている人を スポンサーリンク た …

結婚式 訪問着に名古屋帯は礼装用もダメ?袋帯が合わない時の対処法

結婚式で訪問着や留袖などの 着物に合わせる名古屋帯について いろいろ紹介しました。 名古屋帯はいろいろ重宝もしますが 結婚式には避けたほうが良いとか よく言われたりもします。 たとえば金や銀の刺繍など …

結婚式に子連れで和装 着物に赤ちゃんの抱っこ紐は使える?

結婚式に和装して子連れで 参列するという場合、 まだ小さい赤ちゃんであれば 抱っこしなきゃいけませんし その際には着物の汚れや着崩れも けっこう不安だったりします。 また、抱っこ紐を用意するべきか そ …

結婚式の着物と髪型のマナー 似合わないならアップしないのもあり?

結婚式の着物着用時の髪型について アップ以外の髪型はマナー違反か アップヘアが似合わない場合の 対処法なども紹介してみました。 顔の形にコンプレックスも いろいろあったりとかしますが ヘアスタイル次第 …

着物でネイルはしないもの?結婚式のマナーや和装に似合うデザイン

着物を着る場合はネイルとか しないものなのか、 実際の結婚式で和装の方で ネイルをしない人は多いのかなど マナーも含めて紹介してみました。 また、どうしてもネイルを 着物に似合うように合わせたいとか …