きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

結婚式で着物着用時にピアスをしてもマナー違反にならない方法

投稿日:2017年8月17日 更新日:

結婚式に着物を着る場合、

どんなピアスならば

マナー違反とか非常識にならずに

出席できるのかいろいろ紹介してみました。

タブーとされている和装のマナーや

結婚式会場でのアクセサリーなど

気をつけるべきポイントも

簡単に説明したのでその辺も

わかりやすいと思います。

最後までお読みいただければ

どういうシーンのピアスなら

問題ないのかなど披露宴ならではの

特徴を生かした方法なども

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

結婚式での着物着用時のピアスについて

結婚式で着物を着る時は
結婚式のマナーと和装のマナー
どちらにも気を使う必要があります。

実際に着物でピアスを
している人は結婚式では
かなり少ないですが
たまに見かける程度にはいます。

ですがマナー的に言えば
ほぼ違反になるので
現実的には避けたほうが無難です。

ただ、例外的につけても
大丈夫なパターンもあります。

そちらについては後ほど
お話ししていきますが
基本的なマナーから覚えていけば
問題も少ないのではないかと思います。

では、先ほど紹介したように
ピアスに関する
結婚式や着物着用時のマナーを
それぞれ簡単に説明していきますね。

着物を着た時のピアスのマナー

着物を着るような場面では
基本的に耳飾りの類は
全面的にNGだったりもします。

そのためピアスもイヤリングも
普通はつけませんし
そういう方は少ないですね。

というより結婚式のような
礼装用の着物の場合は
こういう耳飾りというのは
似合わなかったりもします。

それからマナー違反といっても
どんな影響を考えてのNGか
そちらに注目したほうが
わかりやすいかと思います。

というのもピアスもイヤリングも
着付けには不向きで
着物に引っ掛けたりとか
けっこうしやすいんですよね。

怪我のトラブルもそうですし
着物も安くないので
血がついてしまったり
傷がついた場合も
レンタルなら買い取りの可能性も
高くなりますし
ご自分の着物であれば
クリーニング代やお直しも
高額になるかもしれません。

スポンサーリンク

その根本は着物のためですが
何かとアクセサリー関連は
相性が悪いんですよね。

ですが着物に似合わないのは
やはり主張の激しい飾り物が
原因の一つだったりします。

なので結婚式の場合でも
そのコーディネートに合えば
素敵ですし賞賛されることも
可能性としてはあり得ます。

他のアクセサリーについては
着物に腕時計はダメって本当?
着物には結婚指輪もNG?なども
参考になるかもしれません。

おしゃれも楽しみたいならば
結婚式でのネイルについて
着物の場合の注意やコツなど
事前に押さえておいても良いでしょうね。

着物の場合はこのように
全部NGが基本ではありますが
たとえピアスであっても
ギリギリセーフな場面もあるんです。

しかしマナーというのは
着物だけではなく
結婚式特有のルールもあります。

次はそのルールとピアスをつけれる
例外的なシーンについて
紹介していきますね。

結婚式でのピアスのマナー違反

結婚式ではピアスに関しては
特別な決まりはないのですが
イヤリングについてのマナーが
該当しやすかったりしますね。

一番浸透しているのは
揺れるデザインや
垂れ下がったデザインですね。

気持ちが揺れるとか落ちるとか
そういう意味合いでNGとか
実はマナー違反ではないとか
いろいろ言われていますが、
こういうデザインは着物でも
引っ掛けやすいので
どっちみちアウトですね。

着物姿でピアスをつけるなら
小さめで目立たないのが
やはり妥当です。

フォーマルな場なので
カジュアル感が強ければ
それもNGになります。

そのためイミテーションでも
お昼はパール、夜はダイヤなど
その時間帯に適したものが良いですね。

とは言ってもうるさい方はいます。

ならばファーストピアスを
あえて身につけるというのも
ありかもしれません。

ファーストピアスって
ピアスホールができるまでは
外したりできませんよね。

また、和服か洋服かの選択は
基本的に自由なので
お洋服のほうが良いでしょとか
言われたとしても、
花嫁さんの要望があれば
立派な大義名分にもなるので
着物でもピアスをして
出席することがギリギリできると思います。


[DM便送料無料] アコヤ真珠ピアス (真珠イヤリング) K14WG / K18 ホワイト系 5.5-6.0mm あこや真珠 パール 真珠 パ−ル pearl[BB][CO]0

結婚式で着物着用時にピアスをしてもマナー違反にならない方法のまとめ

結婚式で着物を着る場合は
ピアスをつけること自体が
マナー違反になります。

結婚式ならそのマナーは
大きかったり派手すぎない
フォーマルな場に似合うような
上品な物ならば良いのですが
和装のマナー的にアウトですね。

例外的にしょうがない場面は
ピアスを取ることができず
新郎新婦から着物を着る要望が
あった時なので
そちらをうまく利用できれば
出席できるかと思います。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

入学式にふさわしい着物の種類と羽織や色について

小中高といった学校の入学式や 入園式にふさわしいお母さんの 着物の種類や羽織について いろいろ紹介しました。 結婚式で着るような訪問着や おしゃれ着に便利な小紋など 着れる着物や着れない着物の 注意な …

着物にストッキング 履き方や和装での必要性と結婚式の着用について

着物の下のストッキングの履き方と 種類や和装の場合の必要性について いろいろ紹介してみました。 たとえばこのような履物は 結婚式とかに履いても スポンサーリンク 大丈夫なのかどうかとか 最後までお読 …

卒業式や入学式の着物に名古屋帯 小紋でもできるコーディネートとは

子供の卒業式や入学式で着物を 着る場合の名古屋帯について いろいろ紹介してみました。 素敵な小紋やお気にの名古屋帯で 組み合わせそのコーディネートで 式典に出席したいという場合、 たとえ礼装だったとし …

結婚式 着物に指輪はマナー違反?ゲストは既婚者でも外すべき?

結婚式で着物を着る場合の指輪の着用についていろいろ紹介しました。 よく着物には、アクセサリーとか避けたほうが良いとか言われます。 実際の話、マナーには理由もあるわけですが実際に一般的に浸透していないの …

8月の結婚式の着物 夏に袷の訪問着は少ない?実際着て浮くとかする?

8月の夏の結婚式の着物について 袷を着るのもありなのか 実際にそういう着物を着る人は かなり少ないのかなど いろいろ紹介してみました。 こういう暑い時期の着物というのは 経験者に聞くのが一番と スポ …