きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

着物

着物を初めて買うなら 初心者の予算と最初の一着や色柄などについて

投稿日:

着物を初めて買うなら

どんなものが良いのかその予算や

初心者なりに最初の一着の選び方等

いろいろ紹介してみました。

着物でお出かけがしたい場合の

便利なものはどういうものかとか

お金をかけたくない場合の

コツなんかも気になりますよね。

最後までお読みいただければ

そういうお得な情報だけでなく

着物のお買い物に関する

実際の考え方や私の失敗談なんかも

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

着物を初めて買うなら

初めての和装といえば女性ならば
まず浴衣とか着物でいえば振袖も
今ならば一般的かもしれませんね。

しかし着物というものはその場面で
着られるものと着られないものが
ある程度決まっています。

例えば略礼装や準礼装が必要な
結婚式なんかではお洒落着などは
NGになっちゃいますよね。

しかしお食事とか散策では
やはり洗えるお洒落着なんかが
便利だったりもします。

でも基本的にこれらの着物は
一年中着られるというわけでもありません。

一般的には夏以外の時期は
裏地のある袷の小紋なんかが
一番長く着られますし
おすすめされることも多いですね。

ただ、和装の場合には
着物以外にもお金がかかります。

着物初心者であれば
どの程度の予算で考えると
一番良いのかなどもう少し
紹介していきたいと思います。

着物の初心者 予算について

初心者の着物に対する考えで
予算というのは大きな問題です。

が、お金のことで一番大事なのは
実際はメンテナンスにかかる
お金の方なんですよね。

高い着物の場合であれば
それなりに素材も良いので
普通のクリーニング屋さんでも
扱ってくれないこともありますし
状態によっては数万単位で
お金が飛んでしまうこともあります。

そのため個人的には先ほども
軽く紹介したように
洗える着物というのが
初心者であれば一番効率的に思います。


スポンサーリンク

予算的には2,3万円程度とかでも
けっこう普通に買えますし
それ以下でも購入は可能ですね。

ポリエステル素材だったりしますが
こういう洗濯機で丸洗い可能なものは
気軽に着れて実際に助かります。

ただ、何度も言うように
こちらは普段着の部類なので
いくらお洒落着といえども
それ以上にはなりません。

ですがそれをすっ飛ばして
結婚式用が欲しいのであれば
もう少し着物に慣れてからでも
遅くはないんじゃないかと思います。

個人的にはまずはこういう
可愛くて格安のレンタル訪問着で
一時をしのいでおくというのも
納得しやすいかもしれません。

では、実際に最初に買う着物は
どのような着物が良いのか
その柄や色とかももう少し
紹介していきたいと思います。

着物の最初の一着はどんなものがいい?

最初の一着はどんな色柄でも
自分が納得したものを
買ってみるというのが一番ですね。

そしてある程度着ていれば
いろいろ不満も出てくると思います。

洗えるとはいえ汚れがもう少し
目立たないのがよかったとか
どの季節にでも合うものが
良かったかもとか後悔も
多くあるかと思います。

個人的には小さい花柄とかが
汚れも目立ちにくくて
けっこう好きなんですけどね。

人によっては花柄は
季節感が難しすぎて嫌だとか
そういう理由で避けたりと
考え方もまちまちだったりもします。

まあ桜柄なんかはどんな季節も
使いやすいとも言われますが
実際は秋とかにピンク色が浮いて
私もそういう季節に着た時
微妙に感じて脱いだこともありました。

そのため呉服屋さんに相談とか
するのもアリかとは思いますが
基本的にはじっくり考えて
気に入ったものを選ぶというのも
成長しやすいかなって思いますね。

個人的には店員さんのオススメも
自分が気に入らなきゃ買っても
なかなか着なかったりもしますし
それはそれでお金の無駄だったりもします。

個人的には着たい着物との出会いが
一番の正解に感じますが
その考え方というのも
自分なりの失敗から出た答えですし
他の方には共感されないこともあるでしょう。

そのため予算と使い勝手以外では
自分のインスピレーションで
買うというのもアリかなって感じますね。

着物を初めて買うなら 初心者の予算と最初の一着についてのまとめ

着物を初めて買うならば
どんな場面で着る着物が欲しいのか
まずはそこから考えるのが
一番かもしれません。

個人的にはお出かけ用であれば
洗えるポリエステル素材とか
予算もメンテにかかる費用も
かなり抑えられるので
初心者にはかなり便利に感じます。

でも着物というのは一着だけで
一年中着れるものでもないですし
最初の一着は次買う時の参考に
自分なりの練習と考えても
いいような気もしますね。

スポンサーリンク

-着物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

着物でネイルはしないもの?結婚式のマナーや和装に似合うデザイン

着物を着る場合はネイルとか しないものなのか、 実際の結婚式で和装の方で ネイルをしない人は多いのかなど マナーも含めて紹介してみました。 また、どうしてもネイルを 着物に似合うように合わせたいとか …

着物に似合うメガネと合わない時の原因やかけない方がいいかどうか

着物に似合うメガネについてと 似合わない原因など紹介してみました。 こういう和装に眼鏡の組み合わせに 違和感を持っちゃったり その相性などについて考えても よくわからないという場合には メガネをかけな …

着物の防寒にヒートテックはあり?着付け時のインナーの注意と対策

寒い冬の防寒対策として 着物の下にヒートテックを着るのは ありかどうかそのメリットや デメリットなども紹介しました。 この場合の着物を着る場面は 結婚式や成人式、卒業式以外にも お葬式やお茶会といった …

結婚式 着物に指輪はマナー違反?ゲストは既婚者でも外すべき?

結婚式で着物を着る場合の指輪の着用についていろいろ紹介しました。 よく着物には、アクセサリーとか避けたほうが良いとか言われます。 実際の話、マナーには理由もあるわけですが実際に一般的に浸透していないの …

着物のクリーニング 日数はどのくらい?早いと何日?急ぎの場合は?

着物のクリーニングの仕上がりは、平均でどのくらいの日数がかかるのでしょうか。 また、早いと何日くらいで洗いから戻ってくるのかなど、いろいろ紹介してみました。 たとえば、急ぎの場合であれば最短で仕上げて …