きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

振袖

卒業式の袴用ブーツは普段履いてるスエードやヒールなしでも大丈夫?

投稿日:

大学の卒業式などで履く袴に

どんなブーツを合わせると

デザイン的に良いのかいろいろ紹介しました。

たとえば普段履いているような

ロングブーツやショートブーツ、

ブーティーやムートンの場合とか

レザーブーツではなくスエードや

ヒールなしでも問題ないのかなど

不安もけっこうありますが

その無難な靴選びについても

わかりやすく説明してみました。

最後までお読みいただければ

卒業式に履いても変に浮くとか

おかしいとならないブーツの

ちょっとした対処法やテクニックも

参考になるかもしれません。

スポンサーリンク

卒業式の袴のブーツは普段履いてるものだと変?

基本的な話をしますが
大学などの卒業式で見られる
ブーツで一番多いのは
フロント編み上げのブーツになります。

普段履きのブーツなどは
人によっても違いはありますし
このような編み上げのブーツは
そこまで使い道がないと
感じることもあるでしょう。

しかし袴の雰囲気や組み合わせに
編み上げのブーツというのは
かなり無難とも言えます。

それ以外のブーツの人なども
実際にいることはいますが
けっこう目立つので
ある程度は卒業式を意識して
選ぶというのは大事でしょう。

そのためデザインについては
編み上げのものを選ぶというのは
かなり有効かもしれません。

では、そのデザインでも
スエードのような生地でも
履いておかしいとかならないのか
もう少しお話ししていきます。

卒業式の袴用ブーツにスエードはおかしい?

卒業式の場合はレザーブーツが
良いと言われたりもします。

基本的に式と呼ばれるものは
フォーマル感が必要ですが
スエードであればカジュアル感を
強く感じる方も多いようです。

そのためムートンとかも
いくら可愛くても履かない方が
無難かと思います。

現実的な話をさせて貰えば
ブーツ自体がカジュアル感満載で
フォーマルな場ではほとんどが
NGとなるため結婚式でのブーツは
もれなくマナー違反になっちゃいます。


スポンサーリンク

そのため袴に履くブーツ自体が
本来は微妙なのですが
できるだけフォーマルに寄せて
艶のあるレザーブーツを履くことは
けっこう大事かもしれません。

ですがフォーマルといえば
ヒールがあった方が良いのかとか
ヒールなしでも大丈夫なのかなど
このような卒業式は特殊なので
ちょっとわかりにくかったりもします。

個人的な好みなどで決めても
問題ないのかなど次はもう少し
詳しく紹介していきますね。

卒業式の袴にブーツならヒールなしでも大丈夫?

ブーツのヒールというよりも
そのブーツの長さの方が
けっこう重要かもしれません。

たとえば卒業式の場合は
座ったりすることも多いですし
歩いたりする場合であっても
袴の下から素肌が見えるのは
あまり良くないですね。

そのためある程度の高さがあり
長めのブーツというのは
けっこう無難かと思います。

そういうことを考えると
ある程度ヒールが高いのは
やっぱり有効とも言えますし
デザイン的にもドレッシーなので
素敵にも見えやすいですね。

しかし、いろいろ御託を並べても
卒業式はこういう靴じゃないと
ダメとかいうこともないですし
短めのブーツでも多少の応用は効きます。

たとえばフォーマルさを出す場合は
黒色を選ぶと無難ですが
それに合わせて黒ストッキングとか
中に履いてしまえば
素肌も目立ちにくいですし
実際にそのような対策をする方もいます。

しかし袴用のブーツじゃないと
裾の長さにもよりますが
金具が裾に引っかかりやすく
転んでしまったり
袴自体を損傷させちゃうことも
可能性として考えられるため
もしも高価な袴を買うとか
袴をレンタルするという場合は
こちらのブーツは安いですし
対策として安心かもしれません。


サイズ交換可能【基本送料無料】ブーツ 編み上げ 袴向き レースアップ 22.5cm/23.0cm/23.5cm/24.0cm/24.5cm/25.0cm 黒 ブラック 卒業式 二尺袖 扱いやすい合皮 サイドジップ チャンキーヒール

卒業式の袴用ブーツは普段履きやスエードとかヒールなしでも大丈夫?のまとめ

大学などの卒業式に履く袴に
ブーツを合わせるという方でも
多くの場合は編みあげブーツを
選ぶというのが多いです。

卒業式はフォーマルな場なので
履くブーツにはカジュアル感とか
あまり出してはいけないとか
そういう雰囲気とかもあり
スエードなどよりは
ツヤ感のあるレザーブーツが
無難だったりもします。

それからヒールなしに比べたら
高さのあるブーツの方が
ドレッシーに見えやすかったりもします。

基本的に袴の丈に合わせた長さも
けっこう重要だったりもして
基本的には袴用ブーツというものを
一つ用意するだけで
転倒防止になり恥もかかず
デザインに関しても申し分ないので
3000円くらいならば
かなり安い買い物かもしれませんね。

スポンサーリンク

-振袖
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

振袖 トイレの仕方や生理でも安全な方法と簡単に対策できるコツ

結婚式や成人式で振袖を着る場合の トイレの仕方について その着物の扱いや手順など いろいろと紹介してみました。 着慣れない着物の場合には 着崩れの心配もあるでしょうが その対策はどうすればいいのか ま …

振袖の足袋の色や柄とレースなど 成人式や結婚式の着用について

振袖を着る時の足袋について 色や柄、レース足袋など 成人式や結婚式で履けるのは どのような足袋なのか いろいろ紹介してみました。 一般的に足袋といえば白足袋が 思い浮かぶと思いますが 振袖自体が着る機 …

成人式 振袖にストッキング 和装でも必要?ないときの代用品は?

成人式当日の美容院などで 振袖とか着物を着付けをする場合 持参する小物リストに ストッキングと書かれていることがあります。 このような和装の場合に ストッキングは必要かどうか スポンサーリンク もし …

成人式以外の振袖を着る機会と着れる時期やお出かけなどで着れる場面

成人式以外に振袖を着る機会は 具体的にどういう時なのか また、時期やタイミングなどで 振袖を着るとおかしい場面は どんな時なのかなど紹介しました。 例えば着物着用のイベントなどに 気軽にお出かけをした …

結婚式に成人式の振袖はあり?参列者のマナー的に派手すぎは大丈夫?

結婚式に成人式で着た振袖を 着て参列するのはありなのか お呼ばれされた場合のマナーや 派手目な着物でも大丈夫なのかとか その色や柄についての注意点など いろいろ紹介してみました。 実際の披露宴での振袖 …