きものん ゆかたん わふくん

このサイトでは、着物・浴衣・振袖などといった和服について書いています。

履物

下駄と足袋の合わせ方 普段着に白足袋は変?焼桐下駄を履く時の注意

投稿日:

下駄と足袋の合わせ方について

いろいろ紹介してみました。

普段着に白足袋は変とか

おかしいとか言われることも

たまにあるんですが

その理由や対処法というか

最近の傾向なども

参考になるかもしれません。

また初心者さんには焼桐下駄など

焼きの入った下駄を履く時の

足袋の注意なども

無視はできないと思います。

それらも含めて

最後まで読んでいただければ

着物のコーディネートの楽しみ方や

魅力なども伝わるかと思います。

スポンサーリンク

下駄と足袋の合わせ方

基本的に着物などでも
カジュアルに着ることができる
木綿のものなどの場合は
普通にいつでも下駄も履けます。

夏の場合は野暮ったく見えるとか
そんな理由で下駄に足袋は
おかしいとか変とか
思われがちですが
服装的にはあまり関係ありません。

基本的には自分の好きな下駄に
気に入った足袋を履いても
特に問題はありません。

そのため合わせ方としては
カジュアル的に履く場合には
特にNGというのもありません。

とは言っても下駄を履く場合には
音がうるさいとか滑るとか
いろいろ注意も必要なので
行く場所も限られたりもしますね。

でも、浴衣でも履けるような
カジュアル的な草履もあるので
下駄にこだわらないという場合は
さらに幅も広がると思います。

着るものに合わせて選べば
今まで以上に楽しめるかと思います。

普段着に白足袋は変?おかしい?

先ほど紹介したような
カジュアル的な普段着の着物に
白足袋を履くのはおかしいとか
昔は言われていたりもしました。

ですが基本的に着物自体が
今現在は普段着感がないので
白足袋を履く人というのも
たくさんいらっしゃいます。

たしかに白足袋は汚れやすいので
昔ならばそれなりの格式の高い
冠婚葬祭などそんな場合で
履くことは多かったでしょう。

普段履きにはその汚れも目立つので
そこまで好んで履いたりは
しにくかったと思います。

しかし色足袋というのも
カジュアル感があるので
こちらで遊ぶというのも
個人的にも楽しいと思いますし
けっこうおすすめですね。


スポンサーリンク

それでも最初はこのような
色足袋や柄足袋の合わせ方は
ちょっと難しいかもしれませんね。

無理に合わせずに白足袋というのも
別におかしくはありません。

足袋の色や柄で楽しみたい場合は
帯締めや帯揚げと同じ色にするとか
着物や帯と色がかぶる場合には
あえて柄が入ったものを選ぶとか
ちょっと無難な選び方ですが
そういうところから
始めても良いかもしれませんね。

ただ、下駄によっては注意も必要です。

次はそちらについて説明していきますね。

焼桐下駄を履く時の白足袋の注意

足袋を履く時の下駄についてですが
普通に桐下駄や塗り下駄など
履くこともあると思います。

ですが、焼きの入った下駄は
基本的に素足で履かないと
白足袋ならば裏側に色移りしちゃいます。

先ほどは気に入ったものなら
何でも良いみたいに
紹介してしまいましたが
たとえ普段履きといえども
こちらについては注意が必要ですね。

このような下駄に足袋を履く場合は
黒足袋や底が黒系の柄足袋などで
しばらく履いて慣らすとかします。

通常は通販サイトなどでも
白足袋を履いた場合の色移りなど
注意書きとかあったりもします。

下駄屋さんの場合には
当たり前すぎて言わないことも
たまにありますが
不良品というわけではなく
元々が色移りするもので
素足に履くものと考えると
納得もしやすいかと思います。

そのためどうしても白足袋を
焼き下駄に合わせて
履きたいという方の場合は
白足袋をたくさん用意するとか
それなりに対策をするのが
いいかもしれませんね。

ですがニスなどを塗ったりして
表面を固めるとかしちゃうと
色移りはしないと思いますが、
独特の風合いなどに変化があれば
せっかく気に入った下駄なのに
残念な結果にもなりかねません。

そのため下駄の方ではなく
この場合には履き方で
対処するのが無難かと思います。

下駄と足袋の合わせ方 普段着に白足袋は変?焼桐下駄を履く時の注意のまとめ

下駄と足袋の合わせ方としては
普段着では特に決まりもありません。

履きたい時に気に入った下駄で
好きな足袋を合わせて
自由に楽しむのが
醍醐味なところもあります。

ですが焼き下駄だけは足袋を履けば
足袋の底が黒く汚れてしまうため
白足袋で履くと余計目立ってしまいます。

このような下駄というのは
やはり素足で履いたほうが粋ですし
白足袋をどうしても履きたいとか
そういうわけじゃないならば、
下駄自体は味があって素敵なので
焼き下駄そのものを楽しむことも
ありじゃないのかなって思います。

スポンサーリンク

-履物
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ステテコの下にパンツは履く?履かない?普通はどっち?

ステテコの下にパンツは履くのか それとも何も履かないものか 普通はどっちなのかなど いろいろ紹介してみました。 内容はほとんど私の体験談ですが いろいろ調べた結果とか スポンサーリンク その着用方法 …

浴衣にサンダルは変?似合うような色や柄など選び方のコツについて

浴衣にサンダルの組み合わせは その履物の種類やデザインによって その違和感で変とかおかしいとか 感じることはけっこうあります。 どんなサンダルなら似合うのか スポンサーリンク 色や柄など選び方のコツ …

サンダルや草履での運転は車なら違反になる?クロックスなら大丈夫?

サンダルや草履、下駄での 車の運転は違反になるのか クロックスなら大丈夫なのかなど いろいろ紹介してみました。 こういう話っていろんな説もあり 地方によっては違反にならないとか スポンサーリンク 私 …

浴衣に足袋はおかしい?変に見えない着こなし術と履き方について

浴衣に足袋は普通は履いたりとか あまりしませんが、 見た目的におかしいと感じるかなど いろいろ紹介してみました。 もし違和感を感じる場合にも 絶対に変に見えない履き方や、 スポンサーリンク 着こなし …

浴衣に白木の下駄を履く場合の汚れとお手入れや汚れ落としについて

浴衣に白木の下駄を履く場合の 履き方や注意など紹介しました。 それぞれの季節の仕様や 汚れの特徴からどんなお手入れを どのタイミングですると スポンサーリンク 汚れ落としには効果的なのかなど そちら …